見出し画像

初心者お弁当女子でも作れる!簡単レシピ3つ&弁当女子へのイメージ!

「お弁当作ってみたいけど、料理はほとんどしたことないし、何から始めて良いのか分からない」「そもそもお弁当を作る女子ってどう思われているのかな?」と思っているあなたへ、お弁当初心者でも作れる簡単で美味しいレシピと「お弁当女子」のイメージを紹介します。

本記事は、筆者自身がお弁当づくり初心者だった頃に抱えていた悩みを踏まえて、”初心者でも作れる簡単で美味しいお弁当“を紹介します。

「お弁当女子」のイメージも紹介しているので参考にしてください(^^)

この記事を読み終わったときには、お弁当作りに悩む初心者さんも前向きになれるはずです。

おすすめ!簡単で美味しいレシピ3つ

 お弁当作り初心者には時間配分が難しく、何品も作るのが難しいですよね。そんな悩みは1品料理で解決できます。簡単に作れて、お弁当箱が埋まる!家庭に良くある調味料と買い足す材料が5つ以下の美味しいレシピを紹介します。

~サンドイッチ~

簡単なのに、いろどりも良い◎

レシピ
 ~ハムとチーズ~
  材料
   ・サンドイッチ用のパン2枚(無ければ、食パン2枚)
   ・ハム2枚
      ・スライスチーズ1枚
  手順   
   ①    パンの片面にバターを塗る
   ②    1枚のパンの上にハムとスライスチーズをのせる
   ③  もう1枚のパンを②の上にのせて完成


 ~たまご~
  材料(サンドイッチ2つ分) 
   ・サンドイッチ用のパン4枚(無ければ、食パン4枚)
   ・ゆで卵1個
   ・マヨネーズ 適量
   ・塩こしょう 適量

  手順
   ①    パンの片面にバターを塗る
   ②    ゆで卵の殻を剥き、細かくする ←ゆで卵カッターが便利!
   ③    ②にマヨネーズと塩こしょうを加えて混ぜる ←味見を忘れずに!
   ④    パンの上に③をのせて広げる
   ⑤ もう1枚のパンで挟んで完成

紹介したハムとチーズ、たまご以外にもジャムを使えば、いろどりあるサンドイッチが作れます!
半分に切ってお弁当箱に詰める、ラップで包むなどして見た目も工夫しましょう!

~オムライス~

時間がない日もすぐに出来る!コツをつかんで作ろう!

レシピ
 材料
 
  ・たまご1~2個
  ・冷凍食品のチキンライス ←自分で作ってもOK!
  ・塩こしょう 少々
  ・ケチャップ 適量(必要であれば)
 手順 
  ①    冷凍食品のチキンライスを弁当に必要な量、電子レンジで温める
  ②    ボールにたまごを割り、混ぜる
  ③    ②に塩こしょうを少々加え、混ぜる
  ④    温めたフライパンに油を引く
  ⑤    ③を入れて、広げる(弱火~中火)
  ⑥    半熟の部分がなくなったら、フライ返しを使って、まな板に移す
  ⑦    ⑥が冷めたら1~1.5cmの幅で縦長に切る ←短冊のイメージで
  ⑧    弁当箱にチキンライスを詰めて、その上に網状に⑦を敷き、完成

半熟の状態だと、食中毒の可能性が高まるから注意が必要です!

~照り焼きチキン~

がっつり食べたい!そんな日のお弁当にピッタリ(^^)
ご飯の上にのせて丼にしても◎

レシピ
 材料

  ・鶏もも肉 1枚(300グラム程度) ←切ってある場合も300グラム程度
  ・醤油   大さじ2
  ・料理酒 大さじ2
  ・みりん  大さじ2
  ・砂糖 小さじ2
  ・サラダ油 小さじ2程度
 手順 ※油はね、火傷に注意!
  ①    醤油、料理酒、みりん、砂糖を混ぜてタレを作る
  ②    フライパンを温め、サラダ油を敷く
  ③    鶏もも肉を皮目から中火で焼く(3分程度)
  ④    キッチンペーパーを箸で挟んで、余分な油を拭き取る
  ⑤    ひっくり返して裏面も中火で焼く
  ⑥    タレをかけて強火で煮詰める
  ⑦    タレが無くなる前に火を止める。
  ⑧    鶏もも肉をまな板に移す←タレはフライパンのまま
  ⑨ 鶏もも肉を食べやすい大きさに切って、タレをかけたら完成

「お弁当女子」のイメージ

 「お弁当は自分で作っているけど、品数が少ないし、可愛くないから自信がない」、「周りのみんなは私のことどう思っているかな?」って不安になることありますよね。
筆者も周囲からどう思われているのか不安でした。ここでは、「お弁当女子」に対するイメージを紹介します。

男子目線
 ・家庭的な感じがする
 ・健康に気をつけてそう!
 ・早起きして、努力していてすごい!
 ・普段から料理するのかな?
女子目線
 ・健康的
 ・家族にも作っているのかな?努力しているな~
 ・続けられることがすごい!(定期的に作っている人の場合)
 ・揚げ物や煮物も作れるの!?

定番の家庭的、健康的なイメージが多いです!
では、自信を持ってお弁当作りができるように、「お弁当女子」のイメージをまとめます!

「お弁当女子」のイメージまとめ
 ・家庭的で、健康に気をつかっている
 ・優しくて、温かい
 ・料理が得意
 ・料理を勉強していて努力家
 ・自分で作る!という自立した部分がある

自分が思っているよりも周りからの評価は高いかもしれません!
作ったお弁当を友達と見せ合ったり、レシピを共有したりしてお弁当作りがもっと楽しくなると良いですね。

お弁当女子のお弁当やレシピをさらに知りたい方へ

お弁当女子の弁当の中身やレシピをもっと知りたい方はInstagramをご覧ください!
 Instagramでは、この記事で紹介したレシピや女子大生のいろどりある簡単お弁当を紹介しています!

一つひとつのお弁当について、メニューやおかずの配置が分かりやすい写真を掲載しているのでぜひ覗いてみてください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?