保育所における子どものなぁぜなぁぜ

私は保育士として勤務しています。保育士として働く中で、子どもから見られていることを意識しなさい、と教わりました。子どもが人を選んで、(良くも悪くも)行動しているから、ということです。

これは事実だと思います。私が子どもに対して「○○しよう」と促してもしないことがあります。他の保育士が同じように促していると、やろうとするのです。気づいてないだけで違いはあるはずです。技術が足りないのかな?

ちなみに、逆もあります。他の保育士がすることを伝えても何もしない子どもが、私が伝えるとやることがあるのです。何が違うのでしょうね。

全体に伝えることに関しては理解できない子どもがいるので、この話は一旦置いておきます。個別にすることを伝える際に、誰が伝えるかによって動こうとする時と、全く動かない時があるようです。何かしら違いがあるからなんだろうなと思っています。

1つ考えられるのは、子どもから見た時に好きな人かどうか、ということです。好きな人の前で良いところを見せたい、という心理だと思います。事例としてこれと言えるものが無いのですが、1つ仮説。でも、子どもは(その子どもの)好きな人からのお願いは受け入れやすいのではないかなと思います。知らんけど。

子どもとのやり取りはなかなか難しいなと思います。子どもから見られているのだろうというのは分かりますが、だからどうしたらいいのですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?