自分が発達障害なのかなって思うこと

起:発達障害と言ってもいろいろな症状があります。
承:よく知られてると思われるのはこだわりがある、落ち着きがない、などです。
転:最近、ほしい本があったのでメルカリで買いました。
結:本棚よく見たら読んでない本がたくさんありました。

起承転結という形で私に発達障害の疑いについて書いて見ました。私は本が好きで、月に5冊は買っていると思います。保育士として働いているので、保育に関する内容のものが多いです。買ったはいいものの、1回も読んでない本が沢山あります。この本棚の3割は読んだ記憶がありません。


保育や子どものことを知るために買った本が多いです

まあ、実際はこんな感じになっています。

ちょっとゴチャゴチャしてますね…

本を買っても読まないだろうと思っても、「この本欲しい!」と思って買ってしまうのです。買いたいと思ったら衝動的に買ってしまいますね。気になると思う程度では買わないことが多いですが、ついでに買ってしまうことはあります。

まだ読んでない本を読もうと思っていますが、10冊以上あるので、いらない本は売ってしまおうと思います。あと、よく見たら似た内容の本が何冊もあることに気付きました。内容の分かりにくい方を売っておくのがいいかもしれないですね。

他にも本棚あります。そこには小説を入れておきたいので、そこに溢れてきそうな本は入れるつもりはないです。

以上、私が発達障害と思う内容でした。読まないといけないと思ってもなかなか読めないのはなぜでしょう?いらない本は売ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?