自分が発達障害なのかなと思うこと6

私の生活っておかしいのでしょうか?
それとも、他の人も同じことをしているのでしょうか?

衝動買い

欲しいと思ったらすぐ買ってしまい、後から後悔することもあります。

よくショッピングモールに出かけます。理由は大抵暇だからです。
その時によく行くのは食料品、衣服、本のある場所です。

食料品では、主に総菜を見ています。最近、料理をする気力を失っているので、家に帰ってからすぐに食べれるものを選んでいます。食べたいと思ったものをたくさん選んでしまいます。そのため、会計で予想以上の値段になったり、帰ってから食べきることがしんどくなったりします。帰ってから買いすぎだなと思うこともあります。


新しい衣服を見ていて、カーディガンが1着300円で売られているのを見ました。安くて私に似合いそうと思ってそのまま買いました。実際に来てみるとサイズが少し小さかったので、着こなすのが難しいなと思ってしまいました。試着したらよかったのですが、そもそも袋の中に入っているタイプの商品でしたので無理ですね。

キャラクターの描かれたシャツも買いたいと思ったのですが、金額を見てやめました。高すぎでした。何回も見ていたら無くなる前に買ってしまいたいと思うので、どこかのタイミングで買うかもしれないですねとか思いながら買っちゃいました。使うか分からないですが…


私は本を書店で買うことが多いです。書店でタイトルを見て欲しいと思ったら値段を見て買います。高いと感じたらメルカリで探し、なかったらそのまま購入という流れがあります。タイトルで惹かれることはあまりないので本の大量購入はしていないと思います。

ネットで本を注文する時はhontoというサイトを使います。このサイトから購入する際、紙の本が3%、または5%安くなる時があるのです。これは期限付きのクーポンが配布されることによるもので、だいたい配られる周期がありそうだなと思っています。

この前、欲しい本を3%引きのクーポンを使って購入しました。その次の日に、5%引きのクーポンが配られていたので、「買うのを待っておけばよかった!」と思うことが度々あります。そろそろ5%引きのクーポンがくると思いながら、何も考えず3%引きのクーポンを使ってしまったのです。どちらにしても定価より安く変えているのでいいかなとは思いますけれど、どうなのでしょうか。


メルカリでもいろんな商品を見ています。欲しいと思ったらすぐ購入してしまいます。出品者に値下げ交渉もできるのですが、誰かに買われる前に即刻買うことをしてしまいます。他の出品者の商品を見ていると少し安い値段で売られていた時もあるので、「他の人のも見ておけばよかった…」と思うこともあります。

メルカリを見ていると速攻で買ってしまうので、上限額を設定してそれ以上使えないようにしました。半月で上限に達してしまったので、2月までメルカリで欲しいものがあっても買えない状態になってしまいました。

対策を考えてみる

よく考えてから買おうと意識しているのですが、その場の感情でさっと買ってしまうのですね。どうしてでしょう。

障害の特性かは別のとして、衝動買いへの対策は可能です。いろいろ試して衝動買いを抑えたいです。完全になくすのは無理でしょうが回数を減らすはできそうです。そもそもショッピングモールに行かなければいい話なのですが、家にいても暇なので外に出るのです。行く場所変えるにしても、どこがいいかな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?