見出し画像

【なにわ男子】藤原丈一郎くんから学ぶファシリテーション力

こんにちは、名古屋で社労士事務所を開業準備中のもちづきです🌸

実は最近、ジャニーズの「なにわ男子」にハマっています。
皆仲良しで、わちゃわちゃ楽しく話している姿を見るとこちらも笑顔になるんですよね・・・
グループコンセプトもキラキラ可愛い王道アイドルで、見ていて幸せな気分になります😊

▼デビュー曲:初心LOVE 

なにわ男子はYouTubeチャンネルを持っていて、MVの他にも様々な企画動画があります。
その中で、「メンバー相関図」という、メンバーがジャニーズ事務所内外で誰と仲が良くて交友関係があるのかを書いていく企画がありました。

もちろん、全員分見ました。

感想は、

「藤原丈一郎くんのファシリテーション力すごすきる!勉強になる!」

これにつきます。

藤原くんは最年長メンバーで、ポジションには副リーダー的な立ち位置です。
(明確に「副リーダー」と決まっているみたいではなさそうでしたが、違ったらすみません)
なにわ男子の「なにわ感」を担当されていて、どの動画を見ても喋りが上手いなあと思いましたが、「聴く」のも「聞く」のも上手すぎるのが、相関図解説動画で分かります。

▼なにわ男子【乱入者アリ!!大橋和也の相関図】山田くんの自宅に!?
(藤原丈一郎くんは右から2人目(黒服))

ファシリテーションとは、

「会議やミーティングを円滑に進める技法」

になります。

ミーティングを円滑に回したり、セミナーでは司会として講師と参加者を繋げたりする重要なポジションです。

私がこの動画を見て特に藤原くんが凄いと感じた部分は、

「配慮」

の部分です。

  • ずっとなにわ男子を応援してくれている、コアなファンに向けた配慮

  • なにわ男子初心者向けの配慮

これがすごいんです!!


・ずっとなにわ男子を応援してくれている、コアなファンに向けた配慮

藤原くんは、ファンが

「それ知りたい!もっと詳しく聞きたい!」

という点を瞬時に理解して、ファンを代弁して質問するのが本当に上手です。

例えば、メンバーの大橋くんが

「1日に何回も連絡取るのは関ジャニ∞の大倉くんです。」

と話すと、すかさず

「大倉くんとのメールの内容聞きたい!」

と藤原くんが質問する場面があります。

ファンの需要、気持ちを完璧に理解していなければ出てこない質問です。

アイドルのファンには、このメンバーと、このメンバーの組み合わせが好き、というファンがいます。

ちなみに、私は生粋のハロプロオタクで、25年モーニング娘。のオタクをしています。
なので、ジャニーズもハロプロも、ファン同士通じる文化があると勝手に思っています。

長い歴史の中、母体の中にいくつものグループができます。
そうなると、グループを超えた関係性を知るのも面白いですし、
普段は末っ子で甘えん坊タイプの自分の推しが別グループのこの子の前だと年上タイプになる、といった情報はファンにとって大変ありがたいです。
推しの新たな一面を知れる機会です。

大橋くんと大倉くんのメールのやりとりなんて、絶対にファンは見れません。
そこをファンの気持ちを察して代わりに聞いてくれる藤原くん、仕事ができすぎます。

大橋くんと大倉くんのメールの内容は「最近鍛えているか」ということらしいのですが、そういった本当にプライベートなことも話す仲なんだな~とわかります。

こういったことが、別メンバーの動画でも沢山見られました。

「どこに遊びにいくの?」
「どんな連絡するの?」
「○○の仕事の時ってどうだった?」

などなど、ファンであれば知りたくなってしまう裏側の部分も、メンバーにも言える範囲を配慮しつつ、ファンの代わりに聞いてくれる藤原くん。

相関図を説明しているメンバーの話もしっかりと「聴いて」いないとできないことですし、ファンの気持ちも分かっていないと「聞けない」ことです。


・なにわ男子初心者向けの配慮

動画内で、なにわ男子メンバーは他グループのメンバーとは昔からの付き合いなので、あだ名で呼んだり、ホワイトボードにあだ名を書いたりしています。

私のように、

・最近なにわ男子を知った
・ジャニーズに詳しくない
・関西ジャニーズのことも詳しくない

という場合、見ていてもあだ名だと誰かわからないのですが、ここですかさず藤原くんが

「(グループ名)の○○(氏名)ね。」

と、教えてくれるんです。ほぼ毎回。
初心者に優しい解説までしてくれます。

「そういうグループもあって、こういうメンバーがいるんだな。」

というのが分かるので、そのグループのことも知りたくなりますし、結局調べてしまいます。

なにわ男子初心者も、ジャニーズ初心者も置いてけぼりにさせない配慮をする藤原くん。
優しさの塊です。


・まとめ:藤原くんから学んだこと

  • 相手が何を、どんな答えを求めているかを想像して事前準備をする

  • 会話の中で、相手がどこに興味があって、どこをもっと聞きたいと思ってるのか観察する

  • 業界の用語を当たり前だと思わない。初めて用語を目にする人のことも考えて、誰に聞かれても答えられるよう、普段から分かりやすい言葉を使った説明を意識する

  • 会話に参加している人、聴いている人全員が置いてけぼりにならないように気を配る


藤原丈一郎くん、めちゃくちゃ勉強になりました。

子供のころはアイドルはキラキラしていて、可愛くて、見てて元気になれるので好きでした。
今、同じ社会人として、どのように仕事をしているのか、どこを意識して立ち振る舞っているのかを研究している自分に気づき、アイドルの推し活を色んな角度から楽しめて幸せです🌸
これからも推し活を楽しんでいきたいと思います。

なにわ男子は全員魅力的で箱推し状態なのですが、最近は大橋和也くんと道枝駿佑くんが少しだけ飛び出して推しかな、という感じです!

ここまでお読みいただきありがとうございました😌😌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?