見出し画像

【AIでスライド資料自動生成】イルシル使ってみた!

こんにちは、労務楽々アシストマスター
名古屋の女性社労士もちづきです🌸

昨日からHPの閲覧分析システムを入れてみました!
どうやったらnoteみたいな閲覧数が見れるのか探しまわっていたのですが、ワードプレスに元々機能は無いので、外部システムを持ってくる必要があるということを昨日知りました…(遅い)

自分のHPを見てくださる方って本当にいるのかな…と半信半疑でしたが、閲覧履歴がちゃんとありました!
思わず「え!本当に!?」と声に出してしまいました。

HP見ていただけて嬉しいです!
HPのブログ投稿も頑張ります💪


さて、本日は

【AIでスライド資料自動生成】イルシル使ってみた!

について投稿します。

先日のnoteで、事務所紹介資料をイルシルを利用して作成したことを書きました。

本日は、イルシルについてもっと詳しくご紹介しようと思います。

イルシルはスライド資料作成を効率化し、誰でも簡単に作ることができるサービスです。
詳しくは、公式HPや使い方説明のYouTube動画をご覧いただければと思います。

私が一番感動したのは、

AIが入力した文章からスライドを生成

という機能なので、今回はこちらをご紹介します!

イルシルにログインすると、画面上部に「AIスライド生成」というボタンが現れます。
続いて、「どのような方法でスライドを作成しますか?」と質問がされるので、「キーワードからスライド生成」を選択してみます。

イルシル画面

タイトルは「NARU社会保険労務士事務所のご紹介」とし、スライドの中に含みたい内容を簡単に文章で入力します。

こんなざっくりでもOK(今回は試しなので短文です)

すると…

あっという間にスライドの構成が出来上がります!
画面右のメモは、各スライドに何を書くか、具体的な内容が作成されています。もちろん自分で編集も可能。

この内容でOKとなったらスライド用のテキストを一括生成ボタンを押します。
すると、スライド内のさらに詳しい構成が現れます。
主題や細かい骨組みまで、AIが考えてくれます。
すごくないですか…!

ここで細かく内容を修正して、スライド作成ボタンを押すと、デザイン込みで一気にスライドが作成されます。

見本のスライド例を記載しています

デザインの編集もイルシル内で可能です。
有料プランに加入するとPowerPointデータに変換でき、PowerPoint内で編集が可能になります。
PowerPointの操作に慣れている方は、その方がラクかもしれませんね。

デザインのテンプレートも豊富なので、見ていて楽しく勉強になります。

私はまだPowerPointを使い始めて半年くらいなので、いつも構成を考えるのにとんでもない時間がかかっていました。
今回イルシルを利用してみて、自動作成された構成を参考に自分で修正することで時短が叶いました。

なにより、構成やデザインの勉強になります。
今まではネットでPowerPointデザインを探したり、ネットにアップされているセミナー資料を見つけて構成を参考にして…とやっていたので、その時間がイルシル内でできるようになったのが大きかったです。

無料トライアルもあるので、興味のある方は是非使ってみてください!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました🌸


この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?