見出し画像

"let it go"の訳

私が好きな曲の一つにlinkin parkの「iridescent」という曲がある。トランスフォーマー3でよく知られていると思う。私はあの悲しく、絶望した感じがとても好きで、辛いことがあった時や、何か我慢できない時によく聞く。

私自身の解釈では、曲は二つの部分に分かれていると考えている。歌詞は同じものを繰り返しているのだが、前半部と後半部では違った意味に聞こえてならない。前半は暗く、荒廃した世界で1人絶望しているイメージを抱く感じなのだ。

しかし、後半部ではサビに向かって、合唱の形を取る。サビの部分で我慢していたものが決壊したかのようにlet it goと叫んでいる。

let it go はGoogle翻訳では、「手放す」である。リンキンの公式は前後半ともに、「諦めろ」となっている。そして一般的によく知られるアナ雪では、「ありのまま」となる。

どれが正しいかはわかりません。YouTubeに上がっている和訳では、「乗り越えよう」ともあります。もちろん、どう訳すのも自由。いろんな解釈があった方が面白い。

私としては、前半は「諦めろ」と訳し、絶望に打ちひしがれ、後半の盛り上がる所は、いままでの過去の過ちや失敗に絶望するのはもう終わりにして、ありのままの自分を受け入れて進もうと背中を押してくれているような気がします。

皆さんはどう思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?