内視鏡技師になるためのステップその3【内視鏡技師が徹底サポート】

はい!どうも!
毎度お付き合いありがとうございます!
gonchanパパです!

今回は宣言通り《休薬》のお話をしますよー!

休薬には3つくらいに分類されますね!
①抗凝固薬
②抗血小板薬
③冠血管拡張薬
がありますね!

時間に余裕があまり持てない人を対象に記事を書いてますので余裕ある人はコツコツした方が確実です!
「大体でいいから覚えたい」人に僕の記事は有効だと思います!

というのも、めっちゃ薬の種類あるんです!
頭痛くなるくらい_(┐ ノε¦)_
なのでgonchanパパ流でいきますね?笑

まず③の冠血管拡張薬は覚えません!

まずここで言いますが
一般名と薬品名はどちらも覚えてください!
これは仕方なかったです!
省略不可です!

あと、休薬には
ⅰ)通常内視鏡
ⅱ)出血低危険度
ⅲ)出血高危険度
があります!

初めの①抗凝固薬です!
・ワーファリン
・ダビガトラン(プラザキサカプセル)
・リバーロキサバン(イグザレルト)
・アピキサバン(エリキュース)
・エドキサバン(リクシアナ)
は、基本休薬不要です!
出血高危険度では当日休薬かヘパリン置換
これを覚えましょう!
ただし!
ワーファリンは出血低危険度で
「検査前日又は当日INRが3を超えている場合」は生検など禁忌とされています!
出血高危険度の場合は
「ヘパリン置換or一時的DOAC置換」
です!
※ワーファリンだけややこしいですね(  ー̀дー́  )

続いて②抗血小板薬です!
が、これはめちゃ難しい!
これを皆さん苦労しはるんですね!(´∩ω-`)
でも僕は覚えられたんです!笑
頑張って覚えなくて良いコツですね(,,ºoº,, )
次の記事に書きます!

ではまた(*˘︶˘*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?