見出し画像

2年専門ゼミ#5

今回のゼミはピノー株式会社の松本祐典さんの
講演会がありました。

ピノーと聞いた瞬間、あのアイスが思い浮かんだので、久しぶりにコンビニで買って食べました。
自分はアーモンド味が1番好きなので、
もっとアーモンド味増やしてくれんかなーと
食べるたびに思います。


そんなアイスの話はいいとして
ピノー株式会社は総合デザイン制作会社であり、
「コミュニケーションの本質を磨き、
        未来に続く価値をつくる」
こと
を目指している会社であり、代表かつ講演者の
松本さんは福岡大学卒業生とのこと。

自分たちよりも、かなり先輩にはなるけども
授業始まる前に少し雑談をしたりして、固い
雰囲気を柔らかくしたりとても優しい方でした。

そんな松本さんは大学生の時に七隈祭実行委員として企画をしたり、大学でやっていたことが
今の仕事に繋がったという。

この話を聞いて、自分が1番望むパターンや!と
感じこのパターンを目標にしようと思いました。
自分はまだやりたいことがほぼ決まっていないので将来どうしようか、幸せな生活を送れるのか、お先真っ暗ではないのか、などと
考えることがよくあります。

なのでこの話を聞いて、このゼミを通して
やったことを将来の仕事に生かせればなと
思いました。そのためには実行委員になったり
などやっぱり自分から行動することが大事!!!
ということを改めて感じました。

また、企画をする時は人と計画をよく考えるべき
であり、インクルーシブデザイン
企画者とクライアントとユーザーの三方向の
バランスを考える三方よしが企画する上で
大事であるということを学びました。

自分はゼミの活動でシャルソンなどの
地域イベントの企画と実施のプロジェクトチームを選んだので、地域イベントを実施する上で
自分たちとイベントに携わる方々と共通理解を
作りながら、企画する上で大事な二つのことを
考えながら企画を進めていこうと思いました。
少し難しそうですが頑張ります!

また、企画をした上で何のためにこれをやろうと思ったのか、などを逆算して考え、自分の想い描くゴールに少しずつ近づけていくことが大事だという話を聞いて、一気にゴールを目指すのではなく何回も開催し、改善点などを見つけ修正し
また開催するということを繰り返すことが
とても大事であるということを学びました。

そして、質疑応答の中で集客に関する質問が出て
答えとしては目に入るところに広告を出したり、
継続的に情報発信することが大事だと思います
という話を聞いた時に、最近でいうと
大阪・関西万博まであと555日みたいな
大きいイベントがある時にカウントダウンボードが設置されているのを見ることがあり
いくらなんでもカウントダウンするの早くない?
と思うことがあったけど、こまめに情報発信を
することで集客を増やすという意味では
うってつけの方法であるのかなと感じました。


今回の講演会で学べることがたくさんあったので
学んだことをゼミの活動だけでなく将来にも
生かしていきたいと思います!!!
また、この講演会は3年生の方が主催された
ということで感謝しかないです。
また積極性がすごいなと思い
見習うべきだなと思いました。
いつかゼミの人たちと協力して講演会とか
主催できればなと思います!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?