見出し画像

米安珈琲のコーヒー教室最終回

こんにちは!

今日は滋賀県守山市の米安珈琲焙煎所というカフェで開催されているコーヒー教室で、年間4回のうちの最終回に参加してきました。

電車でも行きやすいところにあるのですが、今日はうちから車で行きました。
道中、マジックアワーの空がすごくきれいでした。清少納言も「秋は夕暮れ」と言っていたようだけど、千年経った今も深く共感できます。

最近東京に行く機会がお陰様で多いのですが、行くたびに「やっぱり滋賀はいいな」と再認識します。少しドライブしただけで感じる圧倒的な自然、空の広さと美しさ。

というわけで最終回の今回の目玉は焙煎機見学! けっこうな大きさでした。生豆から深煎りまで煎られていく様子を見学。
焙煎機には窓があるほか、スプーンみたいなものが突き刺さってて(サムネイル画像の真ん中らへんにある木の棒がそれ)、それで豆を取り出して煎り具合を見るそうです。

左上から生豆〜深煎り

今日いちばん驚きだったのが、浅煎りとか中煎りとか深煎りの煎り時間の違いははわずか数秒しかないということ😳 そこを見極めてすばやく取り出し、余熱で火が回りすぎないようにすぐ冷ますそうです。
豆によっておいしい煎り方が違うから、お店の焙煎士の方は豆ごとに適切な煎り方をすべてインプットしているこのこと。豆も手作業で選別しているそうです。手間のかけ方がすごい…🫨

そのおかげで我々はおいしいコーヒーを飲めているというわけでした。
そして米安はお菓子も本当においしい。本当においしい。大事なことなので何回もいいます。

今日はマロンクグロフ。お菓子もすべて自家製だそうです。生地にもマロンクリームが練り込まれていて絶品🥺 クネル(スプーンで掬った生クリーム)も美しすぎる✨️ モンブランも食べに行きたい…🌰

というわけで今回もマスターから色んなお話を聞くことができ、とても楽しい時間でした。
今日は最終回だったので終わってしまうのが寂しいです🥲 毎回参加メンバーは10人前後なのでなんとなく顔見知りになり、勝手に同志の気持ちです。

名残惜しいですが、全4回を修了した人は米安珈琲アンバサダーに任命され、中級編に参加できるらしく…! 開催は来年らしいので楽しみにしています🥰

コーヒーはもともと好きだったのですが、この教室に通うことで知識が深まったり、おいしい淹れ方を教わったりしたことでよりコーヒーを楽しめるようになりました。これからもコーヒー(とお菓子)とともに生きていきます☕️

いつも読んでくださりありがとうございます!
ではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?