見出し画像

物事を悪く考えやすい人、ストレスを溜めがちな人必見!「深追いはストレス負い」

こんにちは!ゆうきです。

9月に入り、新たな職場に行かれる方もいらっしゃると思います♪
新たな環境に身を置くと、初めての事にチャレンジしたり新たな人間関係の構築等でどうしても「ストレス」を感じ、溜めこんでしまう方が多いのではないでしょうか?

今回は、ストレスを溜めないための、私が大切にしている言葉を紹介します✨

それは、「深追いはストレス負い」です💕

【①「深追いはストレス負い」とは?】


「深追いはストレス負い」は、悪い物事を深く考えすぎるとストレスが溜まるという意味だそうです。

例えば、重要な打ち合わせの直前に「無事話し終えることが出来るだろうか?」「上手く行かなかったらどうしよう・・」と悪い方向に物事を考え始めるとキリがないです💦
もちろん、脳天気にならず物事を慎重に考えることは大切です!
大事なのは、ある程度物事を考えたら「私はやれるだけの準備はしてきた!きっと上手くいく!」と、すぐに気持ちを切り替えることです!

【②この言葉に出会ったきっかけ】

私が社会人になって1年が経った頃、会社内での異動が起き、新たな営業所に行くことになりました。
今までやったことのない業務、初対面の方々との人間関係の構築などに苦戦する日々でした。

そんなある日、職場の先輩から「○○さん(私の上司名)が、上層部の会議で貴方の事を話したらしいわよ」と聞きました。
その時に、「え!?もしかして私の悪口を話したのかな・・?この前も仕事でミスしちゃってフォローしてもらっちゃったし・・」と悪い方向に考えてしまい、一日中仕事に集中できなくなってしまいました・・💦

そんな私を見て、先輩から言われた言葉が、「深追いはストレス負いだよ♪」です。

「深く考えしすぎるとストレスが溜まってコンディションが悪くなるから、切り替えて目の前の仕事に集中するといいよ♪
大丈夫!あなたが普段一生懸命仕事をしているのはみんな知っているから!」と言っていただきました✨

私は「なるほど、私は周りからどう思われているかといった余計なことを考えていただけなんだ
深く考えたところで状況が変わるわけではないし、気持ちを切り替えよう」と思い、目の前の仕事に集中するようにしました♪

その後、上司から「この前の会議で、最近仕事を頑張って成果も出しているから君を昇進させてほしいと伝えておいたよ!」と言われ、私の杞憂だったとわかりました!

その出来事以降、予想外な出来事や心配事が起きた時、「深追いはストレス負い」という言葉を思い出し、心配事を考えすぎてしまう無駄な時間をとらないようにしています💕

【まとめ】


いかがでしたか?

心配事などが起きて物事を悪い方向に深く考えすぎた時は、是非この「深追いはストレス負い」という言葉を思い出し、気持ちを切り替えるようにしてみてください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?