専門学校41日目(情報工学)6月10日(月)

1時限~3時限
HTML基礎 スラスラわかるHTML&CSSの基本 第2版

<link rel="stylesheet" href="style.css">
これはCSSファイルを読み込むためのもの。
試験では、厳密に同じ線の太さや色をそろえる必要がない。大体でオッケー。
セレクタでpを指定すると、pタグすべてが指定されるが、main p とするとmainの中のpだけになる。
mainとpの間には半角スペースを入れること。習っていない内容も課題に出すので、自分で調べて解いてみてください。

半分くらい前にやった課題からコピペして冒頭のhtml宣言などを貼りつけました。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>和菓子</title>
<link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
<header>
<h1>和菓子のスイーツの種類</h1>
<ul> 
<li>団子</li> 
<li>たい焼き</li> 
<li>最中</li> 
<li>金平糖</li>
</ul>
</header>
<h2>団子</h2>
<p>団子とは、もち米やうるち米を原料に作られた和菓子のスイーツです。甘辛い醤油のタレで味付けをしたみたらし団子や、海苔で巻いた磯辺団子などの種類があります。</p>
<img src="img/dango.png" alt="団子">
<h2>たい焼き</h2>
<p>たい焼きは鯛の形をした型に生地を流し込み、あんこなどを挟んで焼いた和菓子のスイーツです。祭りの屋台などでも販売されており、古くから親しまれてきた伝統的なお菓子です。</p>
<img src="img/taiyaki.png" alt="たい焼き">
<h2>最中</h2>
<p>最中は、餅から作った皮を使って餡を挟んだ和菓子のスイーツです。最中の皮はさまざまな形をしており、家紋がついているものもあります。最中は、江戸時代に考案され古くから親しまれてきた伝統的な和菓子となっています。</p>
<img src="img/monaka.png" alt="最中">
<h2>金平糖</h2>
<p>金平糖は、カラフルな見た目と可愛らしい形が特徴の砂糖菓子です。金平糖は日本発祥ではなく、ポルトガルから伝えられたと言われています。日持ちがする金平糖は、戦時中の保存食として食べられていたそうです。</p>
<img src="img/konpeito.png" alt="金平糖">
</body>
</html>

以下はCSSを自分で書いたものです。

@charset "UTF-8";
h1 {
    background: #088080;
    padding-left: 10px;
    text-align: center
}
body {
    background: #d8d8d8
}
li {
    color: #088080;
    font-size: 20px;
    margin-left: 10px
}
h2 {
    color: #088080;
    border-bottom: solid 6px #088080;
    padding-left: 10px
}
p {
    color: #008008
}

透過処理をしていない画像を使用していましたが、<body>のタグにbackgroundで色を設定しても画像の背景色が白のままでしたので、透過処理のされた新たな別な画像が配布され差し替えました。
試験はサンプルを見て作成してもらう。
pngで透過処理をする。

教科書を進めました。
p.130のhtmlファイル内にstyle.cssを読み込ませる命令を書きました。
フォントは著作権がある。ワードなどを買っているので使う権利があるだけ。PCのなかにフォントがインストールされている
ので見れる。macとwindowsでインストールされているフォントが異なる。
フォントデザイナーという仕事があり、フォントによっては作っていない漢字などもある。sans-serifはどのOSでも見れる。

p, li, td {
line-height: 1.7;
}
これは試験には出ないが、複数指定の書き方。カンマで区切る。main pなどとしたのはカンマは使っていない。

pxは決まった大きさ。emやremは倍率になる。詳しいことは今後の授業で学びます。今はこういうものがあると思って打ち込んでください。

main h2 {
color: #253958;
font-size: 1.3rem;
}

教科書p.132-p.145までのCSSを書きました。

/* すべてのページに適用される設定 */
html {
    font-size: 16px;
    font-family: sans-serif;
}
p, li, td {
    line-height: 1.7;
}
/* すべてのページに適用 - ヘッダー */
/* すべてのページに適用 - ヒーロー */
/* すべてのページに適用 - メイン */
main h2 {
    color: #253958;
    font-size: 1.3rem;
}
/* すべてのページに適用 - フッター */
/* 個別のスタイル */
/* index.html */



4時限~6時限
Java基礎 スッキリわかるJava入門 第4版

Javaは本日が中間テストでした。問われたのはキャスト変換、一時的に格納する変数を導入しての変数の値の入れ替え、インクリメント、if文、Math.maxなどでした。


7限目
IT法規 知的財産権管理技能検定3級 公式テキスト改訂14版

Lesson6.特許権の侵害と救済

特許権を侵害していると警告書を受けた。いつも同じ人が特許権者であるとは限らない。特許掲載公報を確認しても最初の取得者しかわからない。

技術的範囲は願書に添付された特許請求の範囲で独占。
特許権者や実施者から購入したら特許権は消尽してしまい転売などができる。

権原は権利の発生する原因(民法)

権利を侵害しているときは警告書を送ることが多い。交渉してもまとまらなければ差止請求、損害賠償請求、不当利得返還請求、信用回復措置請求を行う。

警告を受けた場合はどうすればいいか。
特許原簿を確認する。損害賠償請求と不当利得返還請求は特許期間が満了していても行える。
特許の無効理由がないかどうか調査する。特許無効審判を請求できる。これは利害関係人のみ請求できる。
この無効請求から不服なら特許権者は東京高等裁判所に訴えることになる。

個人へと法人へ科される両罰規定がある。

授業終わりの問題の答えだけ載せます。
イ)
イ)
イ)
イ)
ア)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?