見出し画像

note 1か月

思えば、藤から始まったnoteである。

4年前の晩春、佐賀県武雄市にある庭園、御船山楽園みふねやまらくえんを散策した時のこと。

湯上りほろ酔いで、夜も10時を回っていた。乏しい灯りの中、甘くただよう香りに引き寄せられていくと、そこは満開の藤だった。

闇に浮かぶたわわな房。真下に入ると無数の花に包まれ、桃源郷という言葉が浮かんだ。

コロナ禍を経て今年の春、今度は桜を目当てに訪れた。やはり夜だ。月が出、池には灯篭が浮かぶ。映り込む桜は、どちらが本物かわからないほどに、「同じ桜がもうひとつあるのだ」とでも言いたげに在る。山に抱かれ夢見心地で巡る庭は、まさに楽園だった。

藤、桜。見たことはないが、御船山の崖下を埋め尽くして咲くというツツジ。美しさを形にしたい衝動が湧いた。

目覚めてもなお藤色の夢の中
神代の桜の息の桜色
岩肌を真っ逆さまに躑躅つつじへと

私にとっては、それ以来の俳句であり、noteなのである。

〈了〉


幻想的。ぜひ公式ものぞいてみてください。四季折々の庭が楽しめますよ。

九州 武雄温泉 御船山楽園 (mifuneyamarakuen.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?