名もなき家事ってなんですか?

皆さん

こんにちは。ひしぱぱです。

最近名もなき家事という言葉をよく目にします。
お風呂掃除の担当は〇〇
トイレ掃除の担当は〇〇
と、うちでは役割が決まっています。
ゴミを出しに行くのは私。ゴミ袋を玄関に持っていくのは、、ゴミ箱に新しい袋を設置するのは、、ゴミ袋が無くなりそうだから購入するのは、、、
ゴミ袋が入っている袋を捨てる人は、、、とタスクに分けると多々あります。
ただ行うのは基本私です。笑

なぜならゴミ担当大臣だからです。笑
別に妻に指示されたわけでも、恐妻でもありません。
ただ気になるからです。

これ仕事にも通じるものだと思っています。
言われたことしかできない人と言われる前から配慮できる人では全然違いますよね。

ゴミ係になったらゴミ袋の管理は当たり前にするものだと
思いますし、ゴミを玄関に持っていくのも当たり前だと思います。
家族にできないことは人前でもできないと思っています。笑

練習で100Mが14秒の人が本番で10秒出せるかと言ったら無理です。
それと同じようにいつもしていないことは人前で急にやれと言われてもできません。

お風呂係になったら、浴槽、床掃除は当たり前で、カビ取り、換気扇、シャンプーボディソープの確認、排水溝の髪の毛を取る、お風呂の洗剤確認、足ふきマットがあるか、かがみが曇っていないか等確認します。

書き出したら自分気持ち悪いと思いますのでここまでにしますが、
相手の思いやりが日常でも反映されると思っています。

気づかなければ文句ではなく、言い方を変えどうやったらやってもらえるかを考えてみましょう。

家事は一生続きます。こんなことでけんかをするのはもったいないです。笑

けんかしたらお互い気まずいですし、周りにいる家族も迷惑です。
お父さんとお母さんが毎日笑っている家庭にしていきたいです。

最後までお読み頂きありがとうございます☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?