見出し画像

調査の雑談

税務調査の場合、だいたい雑談ってある。それでお互い探りを入れるみたいな感じ。
今回は選挙後すぐやったので、納税者そっちのけで私の話になる。私も特定支出控除のことを知りたかったので、渡りに船という訳。(#^.^#)

調査官のお一人がたまたま芦屋の方やったので、最年長市長の話に。芦屋市長の話も盛り上がってるもんね。
聞くと現職の方、♪糸巻き巻き~♪ の替え歌で、♪いとうマキマキ~♪ と街宣車で流しながらずっと回っていたのが耳についたので、若い人に期待を込めてとおっしゃってた。天才の若き市長のお手並み拝見ですね!

どんなのが税金から負担されるの?との問いに、〈選挙カー〉〈運転手〉〈選挙ビラ〉〈選挙ポスター〉〈選挙はがき〉ですかね~と答える。
こんなに公費負担とは知らなかったと私が言うと、「お金を用意できない人でも選挙に立候補できるようにですよ」と教えてもらった。なるほど~、一つ勉強になった。

そしてたまに報酬をカットする議員の話になって、あれは国庫に返金となるので、3年前ぐらい前から寄付金控除ができるようになったらしい。だから3割カットとかいっても、寄付金控除で還付されるかもなんで、厳密には減るよね~って話に。
「身を切る政治」で報酬の2割をどこやかしこに寄付してはる維新の政治家さん、ちゃんと寄付金控除の申告してはるんやろか。年末調整では対象にならないですよ~。

税理士と議員は両立していいのか?とも聞かれたけど、税理士法で議会の議員は兼業可能と規定されている。非常勤公務員だから。
でも首長は特別公務員だから、兼業ダメなんですよね~とか。

絶対聞きたかった特定支出控除は、「一度調べますね~」ですぐ終わってもたけどね・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?