宮崎県えびの市に行ってきました④

画像1 飯野のある地域の地図看板
画像2 竣工記念碑に…
画像3 「潤心」を見つけたり
画像4 栗下というところの道中、いっぱい栗の木が植えられていた。手前の切り株は収穫しやすいようにひこばえを生やすのだろう。
画像5 以下の写真は三徳院さん。鹿児島の常楽院ともゆかりあるんだ。盲目の琵琶法師さんのお寺がその起源らしい。
画像6 遠くから
画像7 道路向かいにも石像があった
画像8
画像9
画像10
画像11
画像12 これは棗椰子?
画像13
画像14 案内看板。島津義弘公とのエピソード。歴史好き必見
画像15 場所は変わって、ここは馬頭観音様
画像16 アップの写真
画像17 この広い駐車場は金松法然さんにお参りする際の第二駐車場でもある
画像18
画像19
画像20
画像21 こちらが金松法然さん
画像22 焼酎法然とも呼ばれる
画像23
画像24
画像25
画像26 現に焼酎をお供えされているようだった
画像27
画像28 ちなみに商品化もされてるみたい。写真は道の駅にて。
画像29 お笑い芸人かえる亭のコラボ焼酎もあった。欲しい。
画像30 同じく道の駅にて島津義弘公関連マップ

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,208件

サポートしてくださったら、生きていけます😖