見出し画像

お寺の掲示板 【No.8/柊原のお寺・真宗寺/2021.9月】

【掲示板の言葉】

画像1



さて毎月、法語を紹介する当コーナーですが、今回はクイズをしてみました。画像の字は何と読むでしょうか……

正解は「ボサツ」と読みます。
「菩薩」のくさかんむりを表しているんですね。


これは、僧侶が用いる略字で、「抄物書(しょうもつがき)」と言われる字の一種です。


他にも、「醍醐(だいご)」を「酉酉」、

「懺悔(さんげ)」を「忄忄」、

「娑婆(しゃば)」を「女女」と書いたりします。

正確には、「酉酉」のように2文字ではなく、ギュッとして1文字にまとまっています。フォントにそんな文字がないので、手書きで失礼します

画像2

ちょっと書きミスしちゃいました💦

これらは僧侶が勉強の際、画数の多い漢字を書くのが大変なので、時間短縮のために生み出した文字たちです。あとはこんなものも↓↓↓

画像3

※「縁覚」とは、自ら独りで悟り、他に教えを説こうとしない孤高の聖者のことです。

ちなみに、私が仏教をまなぶ学生だった時、みんな「親鸞」と書くのが大変で「S」と書いていました。親鸞聖人は日本史に出てくる人物で、最小文字数で最大画数の人物ではないでしょうか…

また、「親鸞聖人」なら「SS」、『真宗聖典』は『SS』、『親鸞聖人のご生涯』という本は『SSS』と呼ばれてました。

抄物書の現代バージョンといったところでしょうか…( *´艸`)

『SSG』じゃないのは、せっかくだから「S」で揃えて、大当たりにしたかったのかなぁ………



サポートしてくださったら、生きていけます😖