見出し画像

お寺の掲示板 【No.23/柊原のお寺・真宗寺/2022.12月】



【掲示板の言葉】

あなたが居るということだけで、我慢しとる人が周りにたくさんおります


学友から紹介されて、日豊の伊藤元という先生の講話をまとめた小冊子を読みました。その中の何気ない一文、「あなたが居るということだけで、我慢しとる人が周りにたくさんおります」という言葉が強く印象付きました。

世の中には、繋がりや絆、親睦や団欒など、人と人との間柄を綺麗な言葉で形容し、あたたかなものであるという認識が幅を利かせています。
それは素晴らしき人間の営みの一側面でしょう。

一方で、伊藤先生や仏教の考え方では、人間とは狡猾で腹黒く、互いにイライラしたり、或いは片方が片方に怯えたり、その人が近くにいることが許せなかったりする、人付き合いのリアルな面にもスポットライトを当てています。

最近、伊藤先生のお話を直接伺う機会がありました。そこでもやはり伊藤先生は「人間関係なんかあったかい。そんなことないんですわ。我慢せんなならん」と言われました。

これを受けて、「真宗における教化と伝道」とは何かをあらためて考えた時、それは「儘ならん、煩わしいことも多い人間の営みの中に、それでもその中に飛び込んで、伝えずにはおられんことを伝えていくこと」であり、であるならば、不条理や理不尽に塗れ、争いや確執ばかりの人間関係のうちにこそ花開く仏法があるのだと、考えさせられたりしております。


サポートしてくださったら、生きていけます😖