見出し画像

生成AI拡大で26年に電力消費2.3倍⁉️

データセンターの電力消費量が2026年までに2022年の2.3倍に増加するという国際エネルギー機関(IEA)の試算について報じているとの興味深い記事があったので取り上げる。

要約文

この記事は、データセンターの電力消費量が2026年までに2022年の2.3倍に増加するという国際エネルギー機関(IEA)の試算について報じています。この増加は、計算量の多い生成AI(人工知能)の利用拡大が主な原因です。特に、オープンAIの「Chat GPT」のような生成AIは、一般的なGoogle検索の10倍の電力を消費するとされています。

データセンターは、大量のデータを計算・保存するために多くの電力を使用し、その消費量は増加しています。IEAによると、2022年には世界需要の2%に相当する約460テラワット時を消費し、2026年には620〜1050テラワット時に達すると見込まれています。

この急増は、電力インフラに大きな負荷をかけています。例えば、アメリカ・バージニア州のようなデータセンター集積地では、送電網の増強が必要になっています。アイルランドでは、データセンターの電力消費量が国全体の約20%を占め、電力需給が逼迫しています。

日本でも、データセンターの電力需要は急増しており、千葉県印西市のような集積地では、電力契約が急増しています。技術の進展とともに、効率的なネットワーク構築や電力インフラとの協調がますます重要になってきています。

日本の電力問題に取り組む企業

日本の電力問題に対処するための先進的な企業とその取り組みには、以下のような例があります:

1. **株式会社小松製作所(コマツ)**:
  - コマツは「スマートコンストラクション」を通じて、建設現場での二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。これにはICT技術を活用して、環境性能に優れた建設現場を実現することが含まれます。

2. **自然電力グループ**:
  - 太陽光、風力、小水力などの自然エネルギー発電所の設置・運営を行い、環境対策に向けた取り組みを支援しています。また、再生可能エネルギーによる電力供給や電力小売事業にも参入しています。

3. **大和ハウスグループ**:
  - 世界で唯一、EP100およびRE100に加盟している建設・住宅業界の企業です。2030年に全使用電力を再生可能エネルギーで賄うことを目標に、エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの導入に取り組んでいます。

4. **東芝三菱電機産業システム株式会社**:
  - 電力変換装置や大容量リチウムイオン二次電池システムの開発により、省エネルギーに貢献しています。メガソーラ向けのパワーコンディショナを開発し、国内外の太陽光発電システムに技術を提供しています。

5. **ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社**:
  - 再生可能エネルギー100%の電力を供給する専業の再生エネルギー発電事業会社で、太陽光発電所や風力発電所などを運営しています。

参考 令和元年11月18日外務省

中国電力の決算

中国電力は、2024年3月期の連結最終損益が1090億円の黒字になる見通しを発表しました。これは過去最大の赤字から一転して、過去最高の黒字となる予想です。燃料価格の下落や電気料金の引き上げが寄与したとされています。売上高は前期比3%減の1兆6460億円で、総販売電力量の減少も予想されています。配当は年間30円と、20円引き上げられる予定です。中国電はカルテル問題で707億円の課徴金を支払い、公正取引委員会に対して法的措置を取っています。

関西電力、原発運転再開

関西電力は、福井県高浜町にある高浜原子力発電所3号機の定期検査を完了し、本格運転を再開しました。2023年9月18日から定期検査が行われ、12月25日には最終段階である調整運転に入っていました。検査中に蒸気発生器の伝熱管に損傷が見つかり、調査と対策が実施されたため、当初の予定より19日遅れて運転が再開されました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?