見出し画像

そのレビュー信用して大丈夫?めちゃくちゃ便利な「やらせ」レビューチェックツール紹介します!

こんにちわ、某★大手家電量販店TTenchoです。この記事は無料記事として書かせていただきます。今回はみなさんがAmazonでお買い物する時に参考にしているレビューにサクラが混じっていないか簡単にチェックできる便利ツール「サクラチェッカー」をご紹介いたします。

せっかく購入した商品がレビュー通りではなくがっかりした経験ありませんか?このツールを使えば皆様のお買い物がより快適になる事間違いなし!もうAmazonでのお買い物で失敗する事は無くなります!

記事の最後には、有料記事定期購読マガジンとメンバーシップのご紹介もさせていただきますので、是非ご検討ください!

それでは、はりきって書いていきたいと思います!

「サクラ」ってなんの事?

うさぎちゃんとサクラ

「サクラ」とは実際に購入していない商品に、良いレビューをして商品を売ろうとする行為、もしくはレビューをする人の事を言います。Amazonの様なECサイトでは顔が見えないので、ショップ側の自作自演で良いレビューを付けたりという事もできたりしちゃいます。

レビューというのは本来、実際に使った人が忖度無しでその商品の良い所や悪い所などを書いて、他の購入者が参考にして買い物をするのに役立てる物なのですが、こういう悪い使い方をする人もいます。

現在はAIも発達してきておりますので、購入者が個人でサクラなのかサクラじゃないのか判断するのは結構難しくなってきております。

昔はよくパチンコ店なんかでわざと当たりの台にサクラを座らせて、当たりを引かせて当たってる雰囲気を演出するサクラ行為も流行ってましたね。

サクラ評価が丸わかり「サクラチェッカー」

既に様々なメディアなどで取り上げられたりしているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、その商品が信頼できるのか?サクラ評価はないのか?という事を一発でチェックできるツールがあります。

サクラチェッカーという神ツールです。

ただ単にサクラレビューを見つけてくれるだけではなく、購入する際に役立つ情報をこれでもかというぐらい記載してくれておりますので、安心して買い物ができますね。それではまずは使い方からご紹介していきたいと思います。

サクラチェッカーの使い方

サクラチェッカーは現在「PC」「iOS」「android」に対応しております。使い方はコチラのページにまとまっていますので、参考にしていただければ良いかと思いますが、いたってシンプルです。

単純にアドレスをコピペして使う事もできますので、全然わかりませんっていう方はAmazonの商品ページのアドレスをコピペして使ってみてください。次の章ではサクラチェッカーでどの様な情報が確認できるかを書かせていただきたいと思います。

サクラチェッカーの機能

ここではサクラチェッカーをどういう風に活用していけば良いのか、サクラチェッカーに記載される情報をご紹介していきたいと思います。めちゃくちゃ細かく商品を分析してくれるまさに「神ツール」です。

・総合評価

まずは一番上にサクラチェッカーでの総合評価が表示される

まずは一番上に商品の概要と写真、サクラチェッカーでの評価が表示されます。時間の無い方などはこれだけを見るだけでも全然違いますね。

・大手ECの価格の比較とレビューのサクラ度

簡単に大手のECの比較ができる

「Amazon」「楽天」「YAHOO」の価格会社の概要サクラ度が記載されております。自分で価格はどこが安いのかを調べなくても安心して買い物ができますね。全然知らない会社もあると思いますので、会社概要も嬉しいですね。

またサクラ度については、この商品のレビューにサクラがどれだけ含まれているかを分析してくれている数値です。一番下の円グラフについては一番下の方に詳細表示がありますので、そこでご紹介させていただきたいと思います。

・カテゴリーのサクラ傾向

商品カテゴリーにおけるサクラ傾向

その製品のカテゴリーにおけるサクラ傾向を記載してくれております。こんなにサクラ製品ってあるんですね。

・サクラ商品の価格帯

サクラ商品の価格帯比較

そのカテゴリーにおけるサクラ製品の価格帯と通常製品の価格帯が記載されております。購入の参考になりますね。特に安価な製品を買おうとしている方はこの情報は大事ですね。

やらせ無しランキング、信頼性の高い&低い製品

他の製品とも簡単に比較できます

そのカテゴリーのサクラ無しの評価ランキング信頼性の高い製品、低い製品を紹介してくれます。自分が選んでいる製品のサクラレビューが多かった時などは、より良い製品をここから選んでみてもいいかも。

平均レビュー数比較

平均レビュー数を比較!

そのカテゴリー全体の平均と該当商品のレビュー数の比較を見る事ができます。極端に多かったり少なかったりするとちょっと不安になりますよね。こんな比較は自分ではなかなか難しい・・・。

カテゴリー内でのオススメメーカー

合格メーカー一覧も便利!

合格メーカーの一覧。カテゴリー内でやらせが無く信頼できるメーカーをリストアップしてくれてるので、他の選択肢を選ぶ時に参考になりますよね。

価格推移

価格推移グラフでお得な時期を探せ!

Amazon、楽天、YAHOO!での価格の推移が一目でわかる。これも嬉しいですよね。この商品欲しいけど、今は高いのか安いのか一発で判断する事ができます。どうせ買うなら安い時に買いたいですよね。

評価数推移

評価数推移グラフでサクラをあぶり出す!

評価数が急に増えていたらサクラの可能性が高く、また逆に減っていたらサクラ評価を削除した可能性が高い。基本的にレビュー数って増える事はあってもいきなり減る事って不自然ですもんね。

詳細分析

詳細分析円グラフでしっかりと分析

価格・製品欄では公式サイトがしっかりとあるかどうかや、マーケットプレイスでも販売しているかどうかとか、ショップ情報では日本のショップなのかどうなのかなどなど、詳細にその商品の情報を知る事ができますので、めちゃくちゃ便利です。

まとめ

いかがですか?もうAmazonで買い物をする時には手放せないツールじゃないですか?私もかなりお世話になっておりますが、こんな高性能なチェックツールを無料で簡単に使う事ができるなんて、便利な世の中ですよね。

ツール自体は色々なメディアでも取り上げられているので安全性はしっかりと担保できてますね。是非みなさんもガンガン活用してAmazonで良い買い物をしましょう!


それでは最後に宣伝です。

有料記事が永久に読み放題になるメンバーシップも運営しております。特典として、メンバーシップ限定の掲示板やdiscord招待、家電のお困りごと相談、個別家電購入相談などもついておりますので、こちらも是非ご検討ください。こちらは少し金額が高く月々2,500円となっております。是非某★大手家電量販店Tenchoを応援しても良いよという方のご加入をお待ちしております。

それではみなさま、良い動画ライフを♪


この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,405件

#おすすめガジェット

4,050件

サポートしていただけた分、しっかりと記事で返したいと思います!