見出し画像

新生活オススメアイテム〜キッチン編〜

4月3日なので
かなり出遅れていますが…
わたしのオススメアイテムをご紹介します。

新生活にもオススメ☆ですが、
そうでなくても、オススメしたいので
シェアします\(^o^)/

それは。
耐熱ガラスのIwakiの
パックぼうる400です。

これ!!お値段がするので
なかなか踏み出せなかったのですが、
約1年前に思い切って買い替えたら
とーっても良かったのです!!

それまでは炊いたごはんは
100均のごはん用の保存容器にいれて
冷蔵庫で保存していました。

100均によくある、
1膳分のごはんを詰めておいて
レンジで温めることの出来る、
プラスチックのアレです。
水切り皿みたいなのがついて
2重構造、3つで100円のものです。

軽くて、普通に使えるので
 何年も愛用していました。

でも、半年位使うと
必ず匂いが気になって買い替えを
迫られていました。

100円だし、すぐ買えるものだから
面倒だなとは思いながら
使い続けていました。

その匂いと言うのは、
プラスチックの独特な匂いだったり、
ある日突然、洗剤を変えた訳でもないのに、洗剤の匂いが染み付いてごはんに
洗剤の香りが移る…とか。

シンクの中で別の食器についた
カレーや中華などの香辛料の匂いを
急にタッパーが吸収してしまう…
みたいなことが起きるのです。

それも、だいたい半年位すると、
そんな症状が突然出る気がします。

全て捨てて、新しく買う、
ただそれだけなのですが、
なかなかそれが面倒なんですよね。

ごはんを炊くタイミングに
合わせたいし、
ゴミに出すのもなんだか…
(見た目が壊れていないものを捨てるのと、嵩張るものを捨てるのが億劫に感じる私です)

そこで、思い切って
耐熱ガラスのぱっくボウルに
買い替えてみました。

約1年使っていますが、
今のところ全く匂い移りはありません。
炊き込みご飯を入れても大丈夫。
変な匂いも出てきません。

やっぱりガラスって素晴らしい!!
プラスチックとは違う!!

わたしは普段3合を炊いて
1週間位かけて食べるので
8個揃えて使っています。

保管方法も、
無印のポリプロピレンファイルボックス
スタンダードタイプ1/2 で
綺麗に収納出来ます★

わたしはこの方法で
シンク下の棚に収納していますが、
スッキリと片付いてストレスなしです!

ガラスなので
100均のタッパーの時よりは
重さはありますが、
違いはそれくらいです。

これを5年程使えれば
100均のを年に1度買い替えながら使うのと
同じ位のコストになりそうです。
今のところ大丈夫そうです。

保存容器としても良いですが、
作り置きを保存して
そのまま食卓に出しても
ガラス皿みたいに使えて
なかなか見栄えを損なわないところも
気に入っています♡

もちろん、レンジで温められるので
冷、温、問わず大活躍です。

いいものは、
もっと早くから使っておけば良かった〜
と、いつも思うので、
買い替えのタイミングがある方に
是非オススメしたいです(*^^*)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?