見出し画像

日々の装い『下半身カバーにはワイドパンツがおすすめ編』《黄金比で簡単コーディネート!》

みなさん、こんにちは!
アパレル業界で10年以上モノづくりに携わり、約5年の専業主婦生活を経験後、現在IT会社に転職して兼業主婦として働いている40代です。

めちゃくちゃ喋る大阪人です

今回は日々の装い「下半身カバーにはワイドパンツがおすすめ編」と題して、小柄でもワイドパンツを履きこなす秘訣をお伝えします。まずは私の最近のワイドパンツの着こなしを見て頂ければと思います。

ワイドパンツをおススメする理由

【気になる下半身カバーができる!】

ワイドシルエットのパンツは、脚やヒップをカバーしてくれるため、体型カバーに役立ちます。特に年齢を重ねることで下半身シルエットの変化が気になる方におすすめです。私はワイド過ぎないシルエットのUNIQLO「タックワイドパンツ」を愛用しています。身長160㎝・体重50㎏でSサイズを購入しました。

『トップス分量1:ボトム分量1』の場合

実際の装いBEFORE(ワイドパンツ)とAFTER(テーパードパンツ)でご紹介

明らかにAFTERのパンツシルエットの方がすっきり着やせして見えます
横からのバランスもAFTERはすっきり
後ろ姿が一番わかりやすいと思います

『トップス分量1:ボトム分量1』比率の場合はAFTERのテーパードパンツの方が断然スタイルが良く見えます。私は身長160㎝と大きくはないので、BEFOREのワイドパンツでは全身の重心が下がっている印象になってしまいます。

【小柄でも着こなせるワイドパンツの『黄金比』とは】

ワイドパンツは難しいとお思いの方には『黄金比1:2の法則』を意識して頂くだけでワイドパンツを簡単に『体型カバー&すっきり』した装いにできます。
具体的には『トップス分量1:ボトム分量2』と意識して組み合わせて頂くと上半身がコンパクトに足が長く、分量の多いワイドパンツでも全体のバランスが整います。

トップスはおへそ辺りの丈を意識すると分かりやすいです

同じパンツを着用して、BEFOREは『トップス分量1:ボトム分量1』、AFTERは『トップス分量1:ボトム分量2』で比較してみました

AFTERは全身の重心も上がりすっきり&足長に見えます

【まとめ】

今回は、春夏の装いにおすすめのワイドパンツの黄金バランスをご紹介しました。ワイドパンツ 
「動きやすさ+スタイルアップ」が両立できる点もおすすめポイントです。この春たくさんのブランドから出ていますので、是非自分に似合う1枚を探してみてください!
ワイドパンツは合わせるトップスや靴のバランスが難しいと感じる方も多いかもしれません。
そんな時はファッションのプロ&おたくの力を借りるのも手だと思います!ファッションアテンダントでは自分の好みに合うプロの力を借りれるのが魅力です。

私にご興味をお持ち頂いた方は以下のアテンダントProfileからオファーの申し込みが可能です。

https://fashion-attendant.com/attendantlist/detail/?id=7714

さいごに

文字だけではサービスが伝わりにくいので、ファッションアテンダントに興味をお持ち頂いた方は以下の【YouTube動画】で実際のサービスの様子をご覧いただけます!

https://www.youtube.com/watch?v=_lIOT24m1h4

最後までお読みいただきありがとうございました!
次回も日々の装いをご紹介する予定ですので、お楽しみにしてください☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?