見出し画像

毎日3か国語で勉強をする子供達

息子達が通うアイルランドの小学校では、ロックダウン後7月28日から学校が始まりました。その後、学校と家の間でなるべくものの行き来を減らすために宿題が2か月ほどありませんでしたが、10月に入り宿題が再開されました。

今まで通った学校

現在、6歳と7歳の息子は、今まで4回引っ越しをしその度に幼稚園や学校が変わっています。

長男:
日本の保育園1才~2才(日本語)
スペインの保育園3才~4才(スペイン語・カタルーニャ語)
ドイツのフランス人学校5才~7才(フランス語・ドイツ語)
アイルランドの小学校7才~(英語)

次男:
スペインの保育園1才~2才(スペイン語・カタルーニャ語)
ドイツのフランス人学校3才~5才(フランス語・ドイツ語)
アイルランドの小学校6才~(英語)

母は日本語で子供達と会話し

父はフランス語で会話

そして私達夫婦の会話は英語です。

息子2人とも、今のところは

1.日本語

2.フランス語

3.英語

の順で上達していっています。

10月に入ってからは、子供達は学校から家に戻ったら
おやつを済ませ、日本語、フランス語、英語で勉強をしています。

日本語ーこどもチャレンジ進研ゼミ

フランス語ーCNED École

英語ー学校の宿題

長男は、言いたい事があって一生懸命日本語で話してくれますが
時々、何が言いたいのかわからない事があります。単語や漢字はすぐ覚えるけど、文章を組み立てるのが苦手なようです。言いたい事が言えないのは、ストレスだろうなぁ...いつか好きな事を好きな言語で楽しめる日が来ることを願って。これからも親としてできる事をやっていきたいと思います。

いつまで日本語の勉強を続けてくれるか、わかりませんが、とにかく楽しく基礎をしっかり覚えていってくれたらうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?