自分との約束事が守れなくなったあのころを思い出す

私実は、自分に正直になれなかった生き方をしてきたんです。

突然なんの暴露やねん。行動分析と何の関係があるねん。とか思いますよね笑

でも、もしよかったら続きを読んでみてください。

正直になれなかったというのは、ウソをついてきたということです。

例えば、学校の小テストで採点するとき。

授業初めの10分くらいで行われる、それこそ10点満点くらいの簡単な小テストです。

でも、たったこれだけの小テストでさえ、合格点に満たないことがどうしても許せなかったんです。

だから、何をしたかというと、自分にうそをついたんです。

すなわち

小テストで自分が書いた答えをこっそり書き直して、それから赤ペンで丸つけて、ギリギリ合格点にしたんです笑

「ふぅ、これでよし!」

って思うじゃないですか。

その時はね。

大人になって効いてきたんですよ、これが。

それは。

自分との約束事が守れなくなってたんです。

例えば。

朝7時に起きると決める。

毎朝記録をつける。

その時にうそをついちゃうんです。

7時に起きる、と決めたのに7:05に起きちゃったら、それは「×」ですよね。

でも、「だいたい7時だからいいっか」と「〇」にしてしまうんです。

すると、7:10に起きた時も同じことをします。

7:13に起きた時も同じことをします。

7:28に起きた日は?

まず迷う。7:13は丸にしてしまった。でもさすがに今日のはダメだよな。でも・・・

そしてだんだん混乱してきてすべてが嫌になり出します。

こうして少しずつ約束事が緩んでいって、結局最初に決めたことが自然消滅してしまって、継続した経験がなくなってしまうんです。

こうなると、例えば記録を見た友人に「すごいね!毎朝起きられているんだね!」と言われても、自分の内心は微妙ですよね。

だって実際は7時には起きていないんですから。

すると、記録上は丸が続いていて「できている」ように見えても、自分の中では結局できていないことと同義なんです。

それどころかもっと悪いですよね。だってウソをついているんですから。

これでは罪悪感ばかりが増えて、自信をどんどん喪失していきます。

一体なんのために始めたことやら。。。

そんな自分を変えるきっかけになった1つも行動分析かもしれません。

何か目標を立てるとき、私のようにうそをついてしまうことが当たり前になっている場合特に、

・合格とする達成率(合格基準)を低めに設定する
・逃げ道を用意する

みたいなことも盛り込んで目標を立てるとより良いんだ、ということがわかってきたんです。

それこそ、2週間継続は難しいけど3日間ならできる、と同じように、

『ここまでの緩さでなら達成できる、という緩さから始める』という選択肢を持てたんです。

結構完ぺき主義で生きてきたなぁと自分でも思います。

完ぺき主義な私は、ちょっとでもできないとすぐに放り出してきてしまいました。

でも世界はそんなに厳しくはなかったんです。

自分で自分を勝手に追い込んでみすぼらしくしていただけでした。

ドMか!笑

そんなに肩ひじ張らなくたって、毎日幸せに生きていけるし、自分にもたくさん自信が持てるようになるし、

自分のことを好きになれるし、自由に生きられるんだなぁと。

そんなことを思う日々なのでした。

最後に行動分析の話に戻しますね。

実は、自分との約束を守れることって、「行動契約」という手法と大きな関わりがあるんです。

どうしても行動できないときに、ちょっと負荷を大きめにかける方法です。

例えば、

「2週間毎日朝7時からジョギング30分間を継続する」

などの目標を立てた時に、

☆達成できたらご褒美 : 千疋屋のパフェ
☆達成できなかったら : 聖飢魔Ⅱのサイン入りCDを売る

のようなルールをつけるんです。

このときに、自分との約束を破っても平気、慣れてしまっている過去の私のような場合、

ジョギングしていなくても「ジョギングした」とウソの報告をしてしまったり、

あるいは外に見える所だけ取り繕って、つまりジョギングの格好をして玄関を出るまではやって、

一番の目的である「走る」という部分をせずにすぐに帰ってきてしまったり、などです。

これ、自分で書きながらも「姑息だなぁ・・・」って思っちゃいますね笑

でも、どうしてもいやなことから逃げたいと思うと、人間、どんな姑息な手でもできてしまうんだなぁとも思ってしまいます。

しかしですね。

人生、取り返しが効かないことなんてないんです。

執着という名の、握りこぶしの手を少しでも緩めて生きていけたら、

そして、もし同じように悩む方がいたら、

少しでも、そこから抜け出すためのお手伝いができたらいいなぁと思う今日この頃なのでした。


*****************************************

twitter(行動コンサルつぶやき)
https://twitter.com/ki_hajime

facebook(日常)
https://www.facebook.com/hajime.kisaragi.1

instagram(筆ペンアート・鳥の絵など)
https://www.instagram.com/kozakai_airi

ほっこりして力を抜き、そっと余白を増やしていくお手伝いがしたいと思っています。一緒にお手伝いしてもらえたら嬉しいです。 サポートいただいたお金は、神社にご寄進したり、いただいた分お祈りを捧げたり、大好きな飲み物(ココア・紅茶)代として自分の癒しに使わせていただきたいと思います。