死にたさの中で生きる

気持ちが沈み気味なので、心の中の思いを話させてください。セルフカウンセリング場だと思ってください。似た人がいたら、1人じゃないんだよって言えるのかもしれません。私の方がもっとつらいとか、えぇそんなことでと思う人がいたら、その程度のことで死にたくなるくらい疲れてる人がいるとご承知ください。

日頃から何かと死にたいなぁと思っている私。今週は特にその気持ちが強い。だからといって、そう考えるからといって、その方法を考えるからといって、今は行動に移すわけでもないしなーと思い数年。今日もなんだか生きづらいって気持ちで生きてます。

今何が起きてるかというと、俗に言うパワハラです。でも私がされているわけではないんです。ただ同じ部署にいる、同い年の女の子が毎日のように強い口調でやってないことを責められてる。ただ同僚がやってないかっていうとそう言うわけでもない。ただ上司が見落としてたり、確認していないだけなことも多い。

上司は自分で情報を握っていないと嫌な人間で、気分によって言動変わる。そして怒りの沸点が低く、ものや人への八つ当たりは当たり前である。だから産業保健師である私にも逐一報告を求める。私は何も知らなかった頃、何気なく報告したことで、その上司から情報が漏れてしまい、相談者からの信頼を失ってしまった。村社会や会社のため、情報漏洩がとんでもなく早い。知らなかったとはいえ、支援者としては絶対にやってはならないことをやってしまった。今でもその人との絶交状態は続いている。

約2年、その関係は崩れず、一度は上も含めてパワハラどうにかしてほしいと訴えもした。しかし、「昔よりは大人になった」という上層部の見解。そして今週離れた場所にある上層部からの連絡が来て、再度ひどくなっていることを報告。その中で「ときどきこっちにもメールや電話がくるけど、そのときはやり過ごせばいいから大丈夫」という言葉。同じ部署で働いて、辛いといってる人にそれいうかな…。私自体心が疲れてるからかもしれないが、正直今滅入っている。

1人しかいない産業保健師という立場の人間が休職するわけにもいかないので、私に残された道は1つ「退職」である。面接は受けにいく予定もある。ただ、ライフプランとキャリアプラン的に、今辞めるタイミングではないことはわかっている。ただの逃げの退職だからだ。

八方塞がり…

20代終わりに差し掛かり、すでに過去に2回転職している。どうなのよ!さすがに自分の忍耐のせいかなと思い始めてきた。で、なんで私が仕事が続かないのかといえば

「みんなから嫌われている」

と思っているから。居心地の良さを得られず、不安な気持ちが消えないまま働いている。その思考回路をどうにかしないとな。でもどうやって??で今は止まっている。

これから愛着障害、不安型について調べてみわうかな。どうやったらこのスパイラルを抜けられるのか。どうやったらストンと居心地のいい場所に収まるのかわからず、今日も暗い暗い闇の中を手探りで、うっすら見えているような見えていないような光の方へ向かって、進んでいく。

そんな1日の始まりの気持ちでした。
おしまい☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?