見出し画像

シン・ジブリパーク ラ コリーナ近江八幡

本物のジブリパークには行ったことはないのですが似たようなところに行きました。(たぶん)

ジブリっぽい建築家、藤森照信の設計したものです。
滋賀県でもっとも集客力のある施設がこちらラ・コリーナ近江八幡です。年間320万人来ているらしいので、現代建築家の中で最も集客力のある人は藤森照信ということになるかもしれないですね。
有名な建築家は色々いるけど結局ガウディに勝てないみたいな話もあり藤森さんはそれに近い気がします。

駐車場。借景に霧がかった山が見える。
みなさん、車止めは1個でも機能するって知ってました?片輪止めれば車は止まるので。
建物側。
犬とたばこを禁じています。わたしは犬なので入れませんでした。
やや元気のない植物アーチ
みごとなアプローチ
銅板叩いた外灯
入口
雨どいは人の出入りする部分だけあればいいのよ
へんな雪止め
低い軒先いいよね
板目と柾目を変えるテクニック
室内の変な天井
物販コーナー
トイレとゴミ箱
什器からジブリを感じる
鏡は埋め込みでシールレス
かわいいエレベーター
これは高い
集合体恐怖症を知らない人が作ったのかな
深い窓
現代建築にはないスケールの窓
カフェスペース
窓際
壁際
炭のかけら
オームみたいな苔
雨と霧
湿り気の似合う場所
もののけ姫のいのしし柄 回廊
回廊にもベンチがある
カラフルな休憩所?
適度な屋根開口もあります
柱周りを植栽にするというアイディア
カラフルな椅子と机
バイク動物園
ここも柱周りは植栽
門塀
もんぺい
さんぺい
水も滴るいい建築
もんぺい2
こどもようの扉
犬なので入れました
庭の方へ行く
妖精か鳥の住まい
山岳信仰への道
岩と建物
岩は十分信仰の対象になる
側溝なんて無粋なものはない
雨は川に流すぜ
別の建物
屋根こそ日本建築の真髄だとか言ったり
軒先
入口
日本一綺麗な場所にいる傘袋
こんなに立派な建物で売ってるものはバームクーヘンでした
ここで働かせて下さい!
最近の興味はシャンデリアです
綺麗なふきつけ
とにかく周りが良すぎる
岩と山
岩の良さ、伝わってるのかな
おれだけ?
いいよね
アイドルグループ
ジブリ美術館にいそう
植栽全部いい
帰宅
天気が良かった
雨の日にいくといいよ

和菓子とバームクーヘンのためによくこんなもの作ったなという気持ちになります。私が書いたわけではないですがより楽しむための記事です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?