見出し画像

大人のピアノ

2022年クリスマスの朝。
私は閃いてしまう。
ピアノがしたい!と。

とは言っても、3歳からピアノを習い始め、高校受験の年までのピアノ歴はあった。およそ12年。

今振り返ってもなんでピアノしたい!となったのか。
何か楽器がしたいなあとぼんやり考えてはいた。ハープとか、金管楽器とか。
でも現実的に考えたらピアノかな?となったのだろう。

そこから私はiPhoneでピアノを検索し始める。
一軒家の実家にアップライトと電子ピアノはあった。
でも今はマンションに住んでいて実家より狭いからアップライトは無理、だから電子ピアノかな、キーボードという選択肢もあるな。おや、Donnerというとこのピアノ結構可愛いな。ピアノのデザインも進化してるな〜今の自分だと5万ぐらいが妥当かな〜と検索は止まらない。


数時間ピアノ検索の末、RolandのKIYOLAという電子ピアノを見つけてしまう。

「え?これは木で出来てる?なにこのオシャピアノは‥」
と、もっとこのピアノのことを知りたくなる。
どうやらこれは、あのカリモク家具とのコラボピアノらしい。

え、欲しい‥!と値段を見ると、



38万円‥?!?!?!



「O,,,Oh…」となり、一旦現実見よう、とまた他のピアノを検索してみる。
でも、これがもう無理なのだ。
どれだけ検索して色んなピアノを見てみても、忘れられないのだKIYOLAのことが。

ああもうどうしよう、オッチョナ~~~
となり、頭の中で色々と勘定しだす。

散歩から帰ってきた夫に相談もしてみる。

「あのさあ、ピアノ欲しいって言ってたやん。めっちゃ可愛いの見つけてさあ~~~、38万円..」

「え?38万?......」

「いや~~~欲しい、欲しい、こんなデザインの他にないんよな~~~どう思う?さすがにちょっとあかんかな?」

「いいんじゃない」


あらそう。いいか。いいよね。うん!!!


で、ネットでポチって購入。
もう色々と、色々と、自分に言い聞かせましたけども。
こういう時のために汗水働いて稼いでお金があるんじゃないか!とか。10年弾いたら1年で3万、日割りで100円ぐらい、とか。もし子どもが生まれたら一緒に弾けますやん、とか。


そしてクリスマスの2日後にピアノが我が家にやってきた。

結果からいうと、大満足ですね。
コンパクトで圧迫感もないし、ちょっと木の匂いするし、タッチも本物のピアノみたいだし。
レビューも見漁ったけど、買った人みんな満足してる。私も満足!
電子ピアノの進化がほんとすごい。Bluetoothと繋げれて、電子楽譜なんてのもある。


大人になってからの学び直し、とても良い。
お母さん、子どもの私にピアノを習わせてくれてありがとう..当時は全然練習してなくて毎週怒られてたよ..

まだまだ始めたばかりだけど、なんとなく感覚はあるから、指が覚えてたり。
ブルグミュラーからやり直してます。

人生100年時代、あと60年ぐらいピアノ弾けると考えたら、めーっちゃ上手くなれると思いませんか?


毎日を彩る要素がひとつ増えて嬉しいです🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?