i Do ME

 上記タイトルは、今月SnowManがリリースした3rdアルバムのタイトルである。
そう、私はSnowManを推している。こんな書き方をすると、先日大阪で行われたドームツアーに参戦したかのような感じだが、残念ながらそうではない。

とりあえず今回のアルバムの話がしたい! あくまでも個人の感想ですが・・・

 2ndアルバム『Snow Labo.S2』は、初聴のインパクトが激しく、全曲個性的で所々にクセが散りばめられており、刺激強めな1枚だった。メンバーが選曲したという謳い文句もあり、最初からぶっ飛んでいた気がする。1stアルバムが自己紹介だとしたら、2ndでいきなり裏の顔を見せられたような衝撃。リード曲のJUICYが舘様選曲、岩本先生振り付けってだけでも凄いのに、期待以上のPVに死にそうだった。
余談だが、私も踊る系の人なのでSnowManに限らずダンスはめちゃくちゃ見る。舘様のあの体幹と可動域いっぱいの動き方、何より指先まで行き届いた表現力は尊敬に値する。
ダンスに関しては語れちゃうので長くなるからまた今度。需要があればw

 とにかく、2ndは神アルバムだった。そんなライチが3rdを聞いた最初の感想は
『SnowManも知名度が上がってきたからここでもう1回自己紹介してアイドルテイスト出してきたなぁ』だった。聞きやすく、歌いやすい。キャッチーな曲が多い。
 しかし、繰り返し聞いていくうちにある異変に気が付く。
『あれ?王道ソングだと思ってたけど。。。後からめっちゃスパイス効いてくるじゃん!』
まるで食べ終わって数分経ってから突然鼻口に出現する香辛料みたいに。
あのカレー、普通のカレーだと思ってたのに食べ終わってからもお腹の中が暑い!なんだこの違和感!この刺激!気になる。。。明日も食べて検証しよう!
みたいな。中毒性が高い。非常に危険。

 そして各ユニット曲。2ndの名残(初聴インパクト)はここに踏襲されてるのか!中でもさっくんとラウちゃんの『Bass Bon』よ。
 元々、東京キッズ・バニグロ・東京ゲゲゲイ大好きなライチ。アスタリスク【女神の光】のDVDも所有しているのだが、そこにはマイキーさんと同じ舞台で踊る、当時HATA BOYだったラウちゃんも映っている。激エモ。
だから、振り付けもさっくんとラウちゃんがマイキーさんを所望しそれが叶っている時点でそれは既に優勝なのだ。
岩本先生もゲゲゲイファンで雑誌でマイキーさんと対談をしている。いつかSnowManの曲をマイキーさんに!と言っていたが、そんなことが実現したら、きっと私は泣く。いや、私だけではないだろう。

。。。落ち着けライチ。

因みに皆さんの推し曲は何でしたか?ライチは断トツ『クラクラ』でした。
何回も聞いちゃう。
曲をアレンジするお仕事もしているのですが、クラクラを聞いた時に、もう少しテンポを落として、使用する楽器も減らして。。。クリープハイプの『5%』という曲があるのですが、その曲みたいなテイストにしたら同じ歌詞でも意味合いが違ってくるだろうなーって想像したり。
もちろん今の曲も好き。Julirtta→オレンジkiss→クラクラ→8月の青 この流れ最強。今年の夏の無限ループ決定。

ドーム行きたかったなぁ。。。って思いを馳せつつ、皆さんのライブレポにお邪魔してます!もちろんLaboのDVDも光の速さで予約しました。フラゲ予定ですが、7月中旬まで繁忙期なのでちゃんとみれるのはいつになるのかなぁ。。。

またSnowManの話したい。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?