見出し画像

虚偽だらけの世界で輝きを放つ本物

伊豆の温泉にやって来ました。

温泉は、本当に久しぶり。

2020年11月の白馬以来です。

自分に与えられた条件のなかで、最高を目指す。

なんて大げさですが、

温泉に2回入り、デトックスのためほとんど何も口にせず、温泉水をごくごく飲む(これが最高笑)

いつもとは違う空間に身を置くと、まったく違う情報が入ってくる。

自分の足で歩き、街を散策する。

人々の方言を聞き、人を見る。

アケビの実をもいで食べる。

泊まったホテルの部屋の窓には、透明な黄緑色の見たこともない虫が張り付いていました。

指で内側から叩くと、逃げる。

水の綺麗なところには、都会や平地では見ることのない、不思議な虫や動物が息をひそめるようにして、ひっそりと生きています。

湧き出す温泉は、自然の恵みそのもの。

人間はその恩恵に与っているだけ。

気になったお店にふらっと入ってみる。

椿油屋さん。

椿油入りの化粧品なら、どこのお店にも売っているかもしれない。

私は椿油って、ほとんど知らないし、まともに使ったことはない。

でも、ここの店主の方の商売の仕方を見て、あ、これは本物だろうな、って思い、

自分用と、あと妹とお母さんのために買いました。

ものをズバズバ言う。

店で流している曲に合わせ鼻歌をうたいながら、

「椿油使ったことない人相手に商売しても、張り合いがねぇな」

なんて言う。

誇りを持って、商売している。

「外見なんてどうでもいいから、うちのは容器もプラスチック製。

他のは容器ガラス製、だと中身がいっぱい入っているように見えるけど、

コレと同じ量で、5,000円で売ってるよ(そのお店では1,000円で売っている)」

私も、実家のお米の話、自分でやっていたヨガの商売の話をしながら。

「いや、あんたは世渡り下手だな」

「その通りですよ。適当なことができるなら、もっと適当に稼いでるでしょう」

こんな機会も、神が与えてくれたご褒美だと思う。

そういえば、うちの実家のばあちゃんは、自分で作ったヘチマ水を化粧水にして、農家だからお化粧はほとんどしない、働きづめで太陽の下、紫外線もたくさん浴びていただろうけれど、

肌はピカピカだった。

そういうことなんだろう。

今使っている高級化粧品、やめようかな。

椿油、まだ使ったことないけど笑

商売をやってる人が本物。

商品は"本物"、人間はニセモノ、値段は高い、というのはよくあると思う。

でもそれって、やっぱり商品も人間も本物の人にはかなわない。

こういう人は、儲けることにはあまり興味がない、というか、本質を大切にしているから、あまり利益は出ないかもしれない。

それを増やそうと、あくせくもしないかもしれない。

人間を信じているから、もしかしたら、人にも騙されるかもしれない。

しかし、

虚偽だらけのこの世界のなかで、

強烈な光を放ち、それでいてそれをアピールもしない。

あー、この人本物だなぁと思いました。

私もそれでいいや、と。

待っててくださいね。

今から、それをお見せしますから。

(誰も待ってない、か笑)

これから、美味しい浜の幸をいただき、海岸線を歩いて、

お土産買って帰ります。

読んでくれて、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

気に入っていただけましたら、サポートいただくと嬉しいです(^_^)