見出し画像

過去最大の夫婦喧嘩。息子が1年後に話してくれた「あの日の気持ち」と「新たな提案」を聴けたのは


こんにちは。ココツ(生きる力を育む☆子どもの話を聴くコツ講座)講師のまさみです。転勤族の夫ともうすぐ小学校3年生になる息子と宮城県に暮らしています。寒かった時期も終わり、庭の花壇にも色とりどりの花が咲き始めました。皆さんお元気ですか?

1年ほど前に過去最大の夫婦喧嘩をしたのですが、今になってやっと、息子があの日の自分の気持ちを話してくれました。「僕はこんなふうに感じたんだ。こんなことを考えた。僕はどうしたらいいのかわからなかった。」

聴けば聴くほど、本当に申し訳ない気持ちが湧いてくる・・・。あの時、言いたかったけど、言えなかった息子の本当の気持ちを全部聴き切ると「ねぇ、今度の日曜日に家族で家族のルールについてお話しない?」という提案がありました。いいねぇと答えると、「でも、多数決は無しにしよう。聴いてもらえなかった人は気持ちの中にモヤモヤが残っちゃうから。一人一人の気持ちを聴こうね。」と言いました。私は「そうだね。良い悪いじゃなくて、誰が正しい、誰が間違っている、じゃなくて、1人1人の気持ちを話せて聴けるといいね。」と答えながら、静かに感動していました。

夫婦喧嘩は決して褒められたものではないけれど、沢山の気付きをもらった出来事でした。もし私が聴くことを学ばずに、コミュニケーションを学ばずに子育てをしていたらきっと夫婦喧嘩はもっと頻繁に起きていただろうし、なにより「気持ちを聴いてみようね。」という関わりは息子に伝えることは出来なかっただろうなと思いました。聴ける人が居ると、そこから波紋のように広がっていく。私は今この不思議で嬉しい体験をしながら、聴くこと、聴いてもらえる体験を伝えていきたいのだなと心底感じています。あたたかな希望と夢を見続けています。


私が講師やファシリテーターを務めさせていただく講座はふたつあります。

★生きる力を育む☆子どもの話の聴くコツ講座
毎回、再受講いただくくらいの濃さになっています。まだ受講されていない方は、こちからどうぞ。私が全身全霊をかけてお伝えしたい講座です。

★子どもの話を聴くコツ講座フォローアップ会
こちらは「子どもの話を聴くコツ講座」を受講済みの方が対象になります。受講してから実際にやってみてうまくいったこと、難しいこと、シェアしあいながら一緒に祝福しあったり、考えたりできたら嬉しいです。

(2021年4月2日の記事より)

おはなしDAYのご予約は

■こちらのカレンダーからどうぞ。文中の子供の話を聴くコツ講座、ココツフォローアップ会、他様々なオンライン講座も開催しています。
https://coubic.com/lis-mom/services


■NPO法人リスニングママ・プロジェクトHP
https://lis-mom.jimdofree.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?