マガジンのカバー画像

L is B メンバー/チーム紹介

31
L is Bで働く仲間を紹介しています
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

営業から商品戦略部に大抜擢。職種が変わっても活躍するふたりが話す仕事のコツとは <後編>

(前編はこちら) 挑戦しやすい風土とサポート体制のある環境を活かして、どんどん挑戦したい――商品戦略部でこれからどんなことをやっていきたいですか? 吉岡:きちんと現場の課題が解決できるサービスをリリースしたいですね。今はちょうど「しんきんdirect」のようなdirectを基盤として特定の業界に特化した商品に取り組んでいるタイミングでもあります。新サービス開発はもちろんですが、もっとdirectを活用いただける領域を広げて、より多くの人が今よりも効率的で楽に仕事ができるよ

営業から商品戦略部に大抜擢。職種が変わっても活躍するふたりが話す仕事のコツとは <前編>

「仕事で成果を出すにはどうすればいいのか」社会人であれば、多くの人が一度は考えたことがあるテーマではないでしょうか。その答えを探るには、実際に活躍している人の声を聞くのが近道。ということで今回は営業部から、顧客の声をもとにプロダクトを企画していく“商品戦略部”に抜擢され大活躍中のL is B社員、吉岡さんと河村さんに、仕事で心がけていることやこれまでのキャリアをお聞きしました。 人柄のよさを感じ、新しいことへの期待を抱けた――最初に、これまでのご経歴と現在の業務内容を教えて

「おかえり」の言葉にうれしさがこみ上げた二度目の初出社。離れて気づいたL is Bの魅力とは

あなたは転職を考えた際、一度退職した会社を選択肢として思い浮かべたことがありますか?業務の進め方や社風がすでにわかっている安心感がある一方で、「快く受け入れてもらえるのか」という不安も生まれやすい「アルムナイ(出戻り)」。 L is Bには、そうした少しの不安を抱きつつも二度目の入社をした社員がいます。今回は、2019年にL is Bを退社したものの、2022年の2月よりL is Bに戻ってきた飯田さんにお話をお聞きしました。 フロントエンドをもっと極めたくて選んだ別の道

顧客と深く長期的に向き合えることがやりがい ~L is Bで営業として働くこととは〜

営業職というと個々で目標数字を追っていくスタイルの企業も多いなか、L is Bの営業部署では、チームで動くことを大事にしながら日々業務に取り組んでいます。実際に営業チームはどのように動いているのか、他社とどんな点が違うのか、営業を経験した3名の社員に聞きました。 入社して感じた他部署や役員との距離の近さと自由さ――最初に、これまでのご経歴と現在の職務内容を教えていただけますか? 波佐間:新卒では、ビジネスチャット「direct」のユーザーさんでもあるANAエアポートサービ

長い目で真摯にプロダクトと向き合いたい想いを、L is Bでなら叶えられる気がした

技術の向上や最新技術のキャッチアップなど、技術が大好きで日々スキルアップに余念がないL is Bのエンジニアたち。L is Bで働くかたわら大学に通い情報工学を学ぶ中村さんも、そんなエンジニアたちのひとりです。 今回はそんな中村さんに、エンジニアのやりがいやL is Bに入社した理由をお聞きしました。 業務に取り組むなかで気づいたコードを書く楽しさ――まず、簡単に経歴と現在の業務内容をお願いします。 新卒ではSIerに入社しました。そこではいわゆる上流工程を担当しており