見出し画像

ファッション : 明るい服を着てみよう❤️

トップ画は私の大好きなゴシップガールのセリーナとブレアのドレス👗

私が明るい色のファッションを着れるようになるまでのファッション遍歴を書いてゆきます。

◆ファッションの憧れはやはり…!

20代まではいろんな服を着てみましたが、なぜか黒が一番オシャレだと思い、大事な時には黒の服ばかり着ていました。

でも、本当の憧れはSATCのパトリシア・フィールドがスタイリングしたカラフルで遊び心に満ちたお洋服たち!

キャリーのファッションといえばコレ!

現在、パトリシアは「エミリーパリへ行く」のスタイリングに携わっており、どおりで私の好みなわけだ!と納得😂

ゴシップガールのセリーナのスタイルにもめちゃくちゃ憧れていました!

そして、スーパーモデルのケイト・モスに憧れてましたね!

右がケイト・モス

私の骨格はウェーブで、このようなスタイルをそのまま真似するとえらいことになります。
素材感と着こなし次第では近づけますけど、シャツはこんなにガバッと開けられないですし、そもそも、シンプルコーデがめちゃくちゃ苦手!

でも、私は骨格ストレートのスタイルに憧れてますし、イエベの色が大好き!

パーソナルカラーはブルベでもイエベに近づけることができますし、素材を変えてカッコよく見せることも可能だと思います!

そのために骨格診断とパーソナルカラーと服の縫製、素材を勉強するんです!
プチプラでも質の良いものをご紹介したいですし、素材感も安っぽく見えないものを選ぶコツをお伝えしていきたい!

◆骨格診断とパーソナルカラー&ショッピング同行を受けてみて

骨格は変えようがないですし、パーソナルカラー も変わらないもの。
私の個性として理論で『似合うもの』を理解できたことも良かったなと思います。

また、タイトめなワンピースが好きなので、憧れのPinky&Dianneでお洋服を揃えられたのも嬉しかったです!

私は骨格ウェーブでパーソナルカラーはサマー

2回めの骨格診断の秋冬もの
まだ色物が気恥ずかしい頃
色ものの服に慣れてきた頃

わかりにくいけど、深みのあるグリーンのピンダイのワンピが一番のお気に入り!

バランサパールワンピース

私は美容に力を入れる環境にいたので、どんどん垢抜けて明るい服を着ることが怖くなくなりました!

◆今度はあなたも明るい服を着ようよ❤️

え?いきなり何?!って感じでしょうが…
秋冬ものは暗くなりがちですし、明るい色の小物や、コートを取り入れるだけでも違います‼️
(コートは敷居が高いと感じますけど、慣れです!)
似合う色を取り入れ、じぶんの気持ちが明るくなることが大切!

毎年、流行の色、素材感、デザインというものはもちろんあります。
10代〜20代だったらどんなペラペラな素材感でも異なるパーソナルカラーでも違う骨格のものでも力技で似合ってしまう!

しかし、30代越えた途端にあれ?っとなりました。少なくとも私はそう。
それから迷走してモノクロの色しか着れなくなり、服装迷子‼️

そして、骨格診断・パーソナルカラー診断のお世話になりました。
ショッピング同行で似合う服をバサっとまとめ買いした時はその額に震えましたが😂、その時に買った質の良い似合う服を今でも着ているので、いい経験です。

自己診断ではなく、プロに見てもらう方が確実です❤️
ファッションセンスに自信がないのであれば、センスが好きな方に骨格診断&パーソナルカラー診てもらい、ショッピング同行してもらいましょう!

センスが好きじゃない人にお金出して診てもらうって地獄よ?笑

なんでこんなことをわざわざ言うのかって、嫌味でもなんでもなく、

ファッショナブルな街を歩いていても、ベーシックな色だらけなのに驚いてしまったのです。
毎日ベーシックな色を着て、色ものを着ることに抵抗がある女性が日本には多いのかなと感じたのです。

色もの着てるだけでデート?とか言われる時代錯誤な全くセンスのないCM見ましたけど…

そんなに日本女性が自由に明るい色のファッションを楽しむことを頭から否定して怖がらせたいの😡
と、怒りを感じました💢

日本女性は『年相応』や『身の丈に合った』そして『周りから浮かない』ファッション広告の牢獄に閉じ込められているのだろうか?
と、思いました。

※私が女性で日本人なので、どうしても第一に日本女性を輝かせたくなってしまいます。

たしかに体のパーツは年々衰えたり丁寧なケアが必要になりますし、服の着こなしの工夫は必要です。

でも、わざわざ暗い色を周りの目を気にしすぎて仕方なく着ているのはもったいないんじゃない?
と、いうのが私の考え!

私は毎日モノクロ着てたら飽きますし、可愛い色やデザインのものを着たいです。

何色が似合うかもわからなくて、でも可愛い色を、似合う服を着てみたいという方にもいずれ学んだ成果を広げられたらいいなとは思いますが、

まずは、私の服と色の可能性をどこまで広げられるか?友人の服の可能性をどこまで広げられるか?

そこに尽きると思います!

そして、私が明るい服を着ている姿を発信することで、
私も明るい服着たいです!
というお気持ちになって貰うのが、私のお役目でないかなーと思っています🥰

勇気はは必要ですが、色物、ぜひ小物から取り入れてみませんか?

今年の秋冬はレッドが流行しています!
チェック柄のマフラーにレッドが入っているものからいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?