見出し画像

トレーナーの専門力はどこまでいけば一定水準となるのか?

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
  
今回は、
「 トレーナーの専門力はどこまでいけば一定水準となるのか? 」
という題名で、発信致します。


現在、トレーナーの独立起業を応援するメールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!

*メルマガ登録フォームはコチラ
https://mail.os7.biz/add/rjhl

毎週、水曜日配信の週1回配信


さて今週は、成長や教養、幅、人間力など、
そういった能力のことを書いておりますが、
少し抽象度の高い話でしたので、

じゃあ、トレーナーの専門力は、
どこまで高めれば良いのか?

という話がありますので、
そこの観点を少し整理してみます。


●1つ目の観点
まず、トレーナーの専門力について定義しておきますと、
いわゆる、知識と指導スキルです。

・機能解剖学
・運動生理学
・運動力学

などを中心とした運動指導となり、
それを最大限に活かした指導スキルですね。


もちろん上記の学問を、細かく分解していけば、
無限大でキリがないわけで、

更に全く他の他分野の学問としても、

・分子量子力学
・栄養学
・東洋医学

など、これまた無限大にあるわけで、
一生かけて死ぬまで勉強しても、

おそらく勉強しきることは、
ありませんね。

ですので、

「トレーナーである限り、
一生死ぬまで勉強し続けること」

です。
それがトレーナーの責務です。


●2つ目の観点
次に、そもそも本質的なことですが、
自分自身のために勉強するのではなくて、

お客様、患者様、利用者様、会員様のために、
勉強しているということです。(*総称して目の前の方)

ですので、どこまで勉強すれば良いかというと、
目の前の方の

・目的を達成できるまで勉強が必要
・ニーズを解決できるまで勉強が必要

ということです。

ですから自分のための勉強ではなく、
相手のための勉強です。


例えばどういうことかというと、

・痛みを取り除けるまで勉強が必要
・マイナス30㎏で切るまで勉強が必要
・試合で勝てるまで勉強が必要

です。

ゆえに、それが「一定水準の専門力」です。
よって、上記の例えの通り、

我々が目の前の方に対して結果を出せなければ、
全く存在価値がありません。

結果を出せるのが、一定水準の専門力となります。

ですので、もしも自分が対応できない方だったら、
その道のスペシャリストに早く紹介した方が良いとも言えますね。


●3つ目の観点
その他、一定水準の専門力を量る(はかる)方法としては、

・口コミの広がり
・既存の目の前の方からの紹介
・紹介からの紹介

などです。

そして、知人、友人等以上に大きいのが、
「家族」を連れて来てくれるか?
ということです。


知人、友人も大切な存在ですが、
家族もそれ以上に大切な存在です。

そうなれば、一定水準以上の専門力を、
目の前の方には提供できているとうことです。

ですので、現在の目の前の方に対しては、
本物の専門力と言えるでしょう。


以上、大きく分けて3つの観点から説明しましたが、
専門力を高める勉強をしていく上でのヒントになれば幸いです。

さあ、今日も何か1つ「 専門力を高める行動 」を、
即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】

▼ NSCA継続単位:0.6付与確定
11/23(月祝)10:00~16:30名古屋開催

代償動作へのアプローチによる効率的な「ウォーキング・ランニング」動作獲得
~動作・筋出力・弱化の評価 & エクササイズ種目の選択から強度変換まで~

※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催、感染対策を実施して)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06-5/


▼ NEW!! NSCA継続単位:0.6付与確定
11/29(日)10:00~16:30名古屋開催

子どもの“やる気スイッチ”を入れる運動プログラムとは?
~ 楽しい!嬉しい!爽快!TUP:体感型運脳プログラムを学ぶ ~

※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催、感染対策を実施して)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/tupnsca06/


▼ NEW!! NSCA継続単位:0.6付与確定
12/6(日)10:00~16:30名古屋開催

投球パフォーマンスアップのためのS&C

※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催、感染対策を実施して)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/scnsca06/


▼ アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?