見出し画像

筆箱紹介Ⅷ

こんにちは!LION147と申します!今回は久しぶりの筆箱紹介をしていきます。
ついに8回目まできました!ということなので今回は、僕が撮るのを苦手としている暖色系の写真を使って紹介していきます!!


筆箱

筆箱は、ラダイトのベンディペンケースの帆布を使っています。ずっとデニムのパッチワークを使っていましたが、新しく帆布を購入してからずっと愛用しています。広げると少し畳のように見えて好きです。オススメです。

ペンシル

一本目

一本目はぺんてるのGRAPH1000FORPROです。ほとんどの筆箱紹介で紹介しているずっと愛用しているものです。絶対一本目は買っておいた方がいいペンですいうまでもなく最高であり、おすすめ!

二本目

二本目はぺんてるのp205のデルフォニックスモデルです。こちらも同じように昔から筆箱紹介で紹介しているずっと愛用しているものです。オススメです!

三本目

三本目はパイロットのS3のクリアーです。なぜか買っていなかったクリアーということで何ヵ月か前に購入してから筆箱にいれています。前に透明ブラックを紹介したときもオススメしていたものなので、買うべきです。

芯ホルダー系

一本目

一本目はステッドラーのマルステクニコです。芯ホルダーのなかで一番好きなものです。デザインもいいのでオススメです。

二本目

二本目はぺんてるのマルチ8です。学校でたまに色鉛筆を使うので、購入しました。かなりデザインが特徴的ですが自分は好きです。握るところが透明なのもよき

ボールペン

一本目

一本目はパイロットのホソブトを四色ボールペン化したものです。買ってからカスタムして、これ以外の四色ボールペンは使用していません。それほど好きなペンです。(オススメではない)

二本目

二本目はパイロットのフリクションボールスリムです。透明が好きなので色を交換して作り上げました。やっぱりオススメ!

消しゴム

一個目

一個目はステッドラーのPVCFREEです。まえから使おうと思っていたもので、現在ここまで使いました。普通にオススメの消しゴムです、絶対買って!

二個目

二個目は三菱鉛筆のマークシート用消しゴムです。人に貸す用の…(ry
多少買うべきかもしれない消しゴムです。

三個目

三個目はべんてるのクリックイレーサーFORPROです。これが本当のマークシート用と言ったところでしょうか?大分使いやすいですが使うときの音で怖がられます。(カッターみたい)

定規

定規はミドリのアルミ&ウッド定規を使っています。やっぱりこれ、いいですよね。そのうち他の定規を紹介します。例の欲しい文房具です。

その他のペン

一本目

一本目は三菱鉛筆のタッチペンです。反応が悪いときがあるので(劣化かもしれません)あまりおすすめしませんが見た目は好きです。(キャップ以外)

二本目

二本目はゼブラのマッキーケアです。マッキーよりもキャップの耐久性がいいのといろいろあってこっちを選んでいます。買った方がいい。

三本目

三本目はトンボの蛍コートです。インク補充式なのが値段の割にすごいなと感じました。あと定規で引きやすいです。非常におすすめ!

小物

アマゾンで買った折り畳み式コンパクトハサミ、切れ味悪いけどオススメ
ココフセンです。言うまでもなくいいふせん
ミドリのXSシリーズのグルーテープ、最高
おなじく修正テープも最高です
無印良品の三角形クリップ、有能なので是非買うべき
マルチ8を買ったときについてきた芯削りです、オートのと一緒かな?
ブロックロディアを改変したものです。最近あんまり使っていません。
最高の芯ケースDr.ENOです。見つけたら絶対買うべきです。

終わりに

どうでしたか?久々の筆箱紹介かつ暖色の紹介となりました。最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。参考にしていただけると嬉しいです。他の記事も読んでくださると嬉しいです。

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?