システムレポート

こんにちは! Linux初心者ユーザです。

Linux19.3をインストールして、

ワイファイつないで、日本語入力もできるようになりました。

・・・また、あの戦いの場に出ていけるのかな。

そう、、デュアルディスプレイ設定の場へ。

道順はなんとなく見えている。

1.wineをインストールする。

2.USB→HDMI変換アダプタをマックプロ(いま使ってるラップトップ)につなぐ。

3.「メニュー」「コンピュータ」「デバイス」で、変換アダプタ内をチェック。

4.エグゼファイルを開いて(自動的にwineで読み込むので)デバイスドライバをインストール!

これで、テレビをマックプロが認識して、デュアルディスプレイ設定、いけるでしょ!

・・・という話。


この作業で、いっかい、叩き落とされたからねぇ。。。

まるで、ゼルダの伝説、神々のトライフォース、"塔"のマップ、

シャカシャカ動くミミズみたいなボスのところ かっ!!(しっぽ弱点のやつ)

ほかのボス戦だと、入ってきた入り口が閉ざされてボスと戦うだけ。

ヤるか、ヤられるか、みたいな話なのに、

ここのボスだけは、周りの落とし穴に落ちないように、落とされないように気をつける、みたいなシステム!せっかくダメージを与えてても、一度 下の階に落とされちゃうとやり直しだった気がする(あれ?与えたダメージは継続だったかな?)

・・・要するに『デュアルディスプレイ設定』というボスと戦っているようなイメージで

自分は剣を振り回してたのにさ!

気づいたら塔の入り口1階に叩き落されてるワケ(OSインストールやり直し)。

「えっ・・・、。まじ・・・?? また、上に登っていくまでのギミックをこなさんといけんの・・・??」

って。。。

ギミック(からくり)はなんとなく覚えていたから、スッ、と戻ってこれたけども。

逆に、ありがとうっ!(怒) 

何度も復習プレイすることで技術が身につくよ!(ポジティブかっ!)

まぁ、このたとえはゼルダじゃなくてもいいけどネ!

ドラクエの"動く床・すべる床" のダンジョンマップとかね。

5の沈んだ天空城を訪れる直前の洞窟、トロッコの切り替えギミックとか!

ともかく「ふりだしに戻る」「さっきいた道に戻る」やり直させる系のメンドイやつ!

「子供の頃は無限に時間があったよね・・・。でも、もう社会人は忙しいんだっ!」
「こんの…タコすけっ!! 付き合ってられるかっ!」

ブツブツ言いながらも、もういっかいやるんだけどね!


・・・って、いいんだよ!その話は。(自分からしてるくせに。)

で。

サクサク進もうとしたのに、

もといた道に戻されちゃった場合、

「それならそれで!」と思っちゃうんですなぁ。

気になったけど、行かなかった方の道も点検したくなっちゃうのよね。

わりと「途中の宝箱は回収する派」ではあるんですけど、

あまりに戻るのがめんどい場合は先に進んじゃうことがある。

で、

こっちの都合じゃなくて、そっちの都合で戻されたのならば。

「だったら、さっきのところの宝箱、回収していくわ」

と、なる。

そのままだったら、ザコい装備のままだったかもしれないのに、わざわざ便利で有益なアイテムを回収する気にさせてくれてありがとう!

ボスたちよ。。。主人公を陥れるつもりで仕込んだそのギミック。

逆に強化させちゃってるけど、どうなん!? っていう、ね。

(それを言うなら自分の管轄ダンジョン内に宝箱を放置しているのもアレか・・・。)

そんで、「ゲームは悪い悪い」言ってたPTAの人たちっ!(急にどうした!)

こういうところで、折れない心、不屈の精神を養ってる、みたいなところもあるよ!

情操教育よ、情操教育!

・・・はい。

やかましいので、次に進みます。


【システムレポートについて】

ログイン後、デスクトップ、、というか、最下部ツールバー?右下のアイコンを見てみると、ビックリマークが出ている。

『角が丸い三角形で、ビックリマーク』のアイコン。

いままであんまり気に留めてなかったけど、気になったのでクリック。

すると、システムレポートってのが開いた。

「システムレポート」って題字は日本語なのに、

そのほか内容は英語か! 日本語設定が効いてないのかな?

・Detected problems

・System infomation

・Crash reports

と並んでいる・・。

システムインフォメーション、クラッシュレポートは聞き覚えがある。

問題は『ディテクテッド プロブレムズ』だけど、

『なんかの問題』。

うーん、、なんだろ。。

で、字面と発音を見てひらめく!

Detective Conan が、名探偵コナン。

だから・・・。

ディテクテッドは、捜査された、とか、探された問題、みたいなことやね!(自身アリ)

で、あらためてググってみると「検出された問題」だって。うぇーい。(ドヤ顔)


で、そのDetected problemsの一発目に、

install hardware drivers って書いてある。

Hardware drivers are available for the following devices;

NVIDIA Corporation MCP89[GeForce 320M]


えっ!!

ハードウェアドライバーが、使えるよ! 次のデバイスのおかげでね。

ンヴィディア コーポレーション うんたらかんたら

あれ・・・?

この『ンヴィディア』(wikiで調べたら『エヌビディア』だったw)

昨日のワイファイ設定のとき、『ドライバーマネージャ』のところにも

名前出てきてたな。

「ハードウェアドライバが使えるよー」って言われてる、ってことは、

ディスプレイ表示だとか、デュアルディスプレイ設定にも

けっこー関わってくるハナシなんじゃないの〜??

いっかい確認しとこうか!

『メニュー』『システム管理』『ドライバマネージャ』→パスワード入力。

・・・昨日は、ワイファイ設定で、画面内上部、wireless driver のほうにチェックを入れ直した。そっちだけ見てた。

で、

画面下部を見てみると、

NVIDIA(推奨)がチェック外れている状態。

なんだ(推奨)って!

で、さらにその下、

xserver-xorg-video-nouveau(オープンソース) のほうにチェックが入っている。

こいつらが何かというと、『display driver』と書いてある。

要するに、『ディスプレイ・ドライバー』はどっちのプログラムを使いますかー?

ってハナシだわね!

デフォルト(初期設定)で現在のオープンソースのほうにチェックが入っているのに、

NVIDIAもちらつかせて、しかもそっちを(推奨)してるってどういうことなんだ?!

よくわかんないけど、推奨してるんなら、そっちにチェック入れとくか!

前回、デュアルディスプレイ設定 チャレンジしてたときに、

ここらへんはいじってなくて、うまくいかなかったんだから。

もしかしたら、NVIDIAのほうのディスプレイ・ドライバー?

を使ってみたら、うまくいくかもしれんし!

ということで、

オープンソース から NVIDIA のほうにチェックをつけなおして

『変更の適用』をポチッ!

変更を適用しています・・・ と表示されてから、

その先、進まなくなっちゃったぞ。

あ、おわった!

ドライバの変更を完了するにはコンピュータを再起動させる必要があります。

おいおいー。、いまリアルタイムにnoteで記録しながら作業進めてたんだけども。

いったん再起動させてみっか。

・・・


はい、戻ってきました。

で、試しに、例のUSB→HDMI変換ドライバーをつないで、HDMIケーブルで

マックプロと テレビをつないでみたんだけど!


残念・・・。それだけじゃ点かなかった!

やっぱ、変換アダプタのデバイスドライバは読み込まないといけないっぽいわね!


ということで、今回やったこと。

さんざん、くっちゃべって、

結局、ディスプレイドライバーを、

オープンソースのものから、NVIDIA社のプログラムのほうに変えてみた、

という、ただそれだけ。

では、明日からまたデュアルディスプレイ、チャレンジしていきます。

読んでくださってありがとうございました〜

この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?