見出し画像

留学してから気づいた、本当の『英語力』🇲🇾

🇲🇾担当のTaiyo です☀️

今日はですね、
ズバり『英語力』の磨き方ですね

メンバーのFukaも以前の投稿で口に溢していた、
<海外に行けば英語は上手くなるさ問題>

自分も海外に身を置いている立場なので、
それですそれ!と頷いてました。

やっぱり英語には、
気づいた人にしか分からない、ものすごい可能性
を秘めているので背は向けたくないですよね

では、そのやる気を無下にしない為にも
・どうやったら確実に伸びるのか
・より良い結果を作り出すための過程とは

自分の今ある知識と教わったアドバイス
を振り絞ってシェアできたらなと思います。


① 10,000時間の法則


このアカウントを普段見てくれている
好奇心豊かなあなたなら、
すでに知ってると思いますが

そうです!
一定以上の時間を使って物事を学び続ければ、
その道のプロ・上達に繋がるということです。

やはり、向き合う時間はマストなんです

ほんで、ここでありがちな落とし穴があります
ちなみに、僕も落ちました😨

それは、
最初から質良く勉強しようとしてしまうこと
です。

テスト勉強とかに、友達同士でよく話しますね
効率よくしてなんぼや!と

でもその質はどのように見つけるか

ましてや経験値が少ない新しい事に対して、
いきなり効率さがわかりますか?

量をこなした先に
あ!このやり方では、ちょっとまずいわ💦
と気づくもんです、普通は

しっかりした土台がとても大切です

そのカラクリに気付いて欲しいためにも、
あえて1万という大きな数字を使っているのでは?
と個人的に思い込んでます笑

「君が本当に独りのとき、だれもが成し遂げなかったことを成し遂げる」
一人で頑張る、やると決めたことにはやり切ることが
時として、とっても大切なのかなと
ひとそれぞれに、ふさわしいことがふさわしいタイミングで
起こっていますので

当たり前のお話しになりましたが
最初は、量の優先度が高いこと
を頭に叩き込みましょう🧠

その失敗で得たことをどれだけ質に落とし込めるかが
結果に大きく左右します!

② 発信する


さっきの①で述べた勉強時間に、
SNS発信を取り入れてみるのをお勧めします

要するに、自分が得た知識を相手に与えてみることです。

最初は、周りの人からシェアし初めてみて
徐々に輪を広げていくのもアリですね◎

とにかく人を巻き込むこと!!

いざ他人が自分の英語を見る👀となると、
変なこと書いてないかな、自分!?
と無意識に感じちゃったりするあれです

あれがたまんなく効果抜群を与えるんです
火タイプには、水タイプしか勝たん!

冗談はさておき、
つい時間を注いでしまうようになるんですね笑

そして、よく英語系YouTuber が言っている
「日常に英語を取り入れる工夫」

これに関しても、
気づけばあっさりとクリアしているんです◎

逃げ道を断つ
という意味でもgoodですね

これを聞いて
やるか、やらないか!?

最後は結局、自分次第かもですね

③ 英語力を得た先の未来を想像してみる


はっきり言います。
これは英語のみならず、
何かアクションをするときの鉄則として
覚えて欲しいです🤲

これがあるとないでは、
継続力にも大きく差が出てきます。

つまるところ
何のために英語力を磨くのか?

・自慢するため!
・みんな英語は大事って言うからとりあえずやっとこ

だいたいこうやって言っている人で
長続きしている人をあまり見たことがありません

自分の場合だと、
・海外の大学で学びたいことを思いっきり学ぶ!
・現地の面白い人に会う👤
▷▶︎経験に投資できるチャンスを掴む

英語はそのためのツールですからね

シンプルに英語を使えれば
より多くの海外人とも会話でき、
知識も増えるわけですし💭

『 夢の数は、知識量で決まる 』
(自分が尊敬してる人から貰った言葉)

やりたいことをやれる人生にしたいですよね、
せっかく生きてるんやから^ ^

なので、
英語を学び続けるための動機付け
を一度考えてみましょう


以上が英語力を伸ばしていく上での
ちょっとしたコツです😊

上2つは、
自分も今現在このアカウントを使って
挑戦している仲間です!
皆さんの踏み出す一歩に伴走できたら
嬉しく思います^ ^

では、最後3つ目の英語力の得た先の部分
自分が海外の大学で行って学んでいること等
についてピックアップしながら、
次回に進みたいと思います。

.

.

.
Taiyo | LM.1🇲🇾チーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?