聞いてみないとわからない

今日は人間関係に関するテーマになります。

「k a j u」が描く「かがやくまち」はこちらから。

EP5・なかなおり


画像1

前回のってるボーイは「夢は笑われるくらいが丁度いい」というメッセージをヒーとアハハに伝えました。

その後の雑談モードからスタートですね。

「好きな食べ物は?」という質問。


画像2

返答は

ヒー「ヒー!」

アハハ「アハハ」


画像3

気を取り直してもうちょっと具体的に聞きます。

「ナスは好き?」


画像4

ヒー「ヒー!」

アハハ「アハハ」

のってるボーイ「…」

のってるボーイ「(これはまさか…)」


画像5

同じような質問をしますが、

画像6

返答は同じ(笑)

ここで確信に変わります。

画像7

何言っても同じ返しでしたからね。

画像8

最初からのってるボーイをバカにしたわけじゃなかったんです。

ヒーとアハハはそれしか言えないので誤解されやすいんですね。

攻撃しているつもりはなくても相手を傷つけてしまったり、相手は敵意がないのに勝手に嫌な気分になってしまったり。

そういう事って結構ありますよね。


個人的な話になってしまいますが、僕は大学生の時だけ青森に住んでいました。

その時に関わった人に初対面で「おい、おめぇ」と声をかけられました。

これは完全にケンカ売られてると思って怖かったですね(笑)

でも後で知ったら津軽弁ではスタンダードな呼び方だったんです。(なかなか過激)

僕に対して攻撃的なわけじゃなくて、誰に対しても同じような接し方だった。

だけど勝手に悪い方に捉えてしまった。

そういうことですね。

大学卒業後に引っ越したので、津軽弁はあれから聞く機会が減りましたが、同じようなことはよく起こっていると思います。

自分の感覚では攻撃的に感じる行動でも、相手にとっては普通のことだったり、むしろ好意的だったりします。

自分と相手は価値観が違うもの。

自分の価値観で勝手に相手の気持ちを決めてしまえば、ずれてしまう事がとても多いです。

なんとなく笑っているように見えたり、怒っているように見えたり、嫌われているように見えても、それは確認してみないとわかりません。

あまりすぐにネガティブに捉えない方が良いですね。


EP5から導くアクションプラン

ちゃんと聞いてから判断する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?