見出し画像

親しき仲にも礼儀あり


親しき仲にも礼儀あり

親密すぎて節度を失うのは不和のもとだから、親密な仲にも礼儀を守るようにせよ。

広辞苑

 これは「親しき仲にも礼儀あり」ということわざの意味です。私がとても大事にしている言葉です。今日はこの言葉を英語ではどう表現するのかを2通りご紹介します。

1つ目

Courtesy should be exercised even amang friends and family.
(直訳)礼儀正しさは友達や家族の間であっても用いられるべきだ。

ジーニアス和英辞典第3版

・courtesyは名詞で「礼儀正しさ」
・exerciseは動詞で「~を用いる」

2つ目

A hedge between keeps friendship green.
(直訳)間にある垣根は友情を新鮮に保つ

ウィズダム和英辞典第2版

・hedgeは名詞で「垣根」という意味

最後に

 最後まで読んでいただきありがとうございます。今回は「親しき仲にも礼儀あり」の英語での表現方法を紹介しました。
 礼儀というものは人との関係を長続きさせるためには必須な要素ですね。プリントを回してくれた前の友達にさりげなく一言「ありがとう」って言える人。目が合ったら挨拶・会釈。何気ない事なんだけど大事ですよね。

No duty is more urgent than that of returning thanks.
礼を伝えることよりも急いで行くべき義務などない。
           By. ジェームズ・アレン(イギリス人作家・詩人)


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,377件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?