2024年確定申告について

2023年は1年間無収入でした。

貯金がどんどん減っていく・・・。でも、無事生き抜けてきたので良かったです。

さて、2024年2月16日から3月15日までが2023年分の確定申告の期間となり、無収入であっても、ゼロ円申告したいと思います。

住民税も健康保険料も昨年の収入に応じて計算されるため、無収入であっても申告が必要です。(但し、他にも方法ありなので、注意。)

今回は(も)、「確定申告書作成コーナー」を利用して、家で書面提出書類を作ることにしました。

各自治体にて、作成するための会場が設けられているはずなので、そこへ赴いた方が流れ作業的にできるので、その方が良いかもしれません。スタッフがいて教えてくれます。(以前の話。)

で!

ここからが本題であり、備忘録なのですが、作成コーナーで作成するときに、少し進むと、申告するものの種類とやらが出てきます。

これは、「所得税」を選ぶと電話相談したときに聞きましたので、「所得税」で進みました。

その後、収入や控除を入力するのですが、タイミングによって、合計が「ゼロ」となるときと、「無記載」(※これが無効になってしまう)となるときがあります。

これが問題でした。

何を入力したらそうなるのかが一向に分からない。
というか何も入力せずに進んだ結果、「ゼロ」と「無記載(エラー)」が発生しやがりました。

なので、本当に合っているのか、5回くらいやってみて、「ゼロ」と出たところでやめました・・・。


こういう不穏なプログラムをどうして組めるのか不明です。。。

DXとかいう以前の話のレベルのような気がします。こんなシステムが微妙な状態でこれからを生き抜けるのでしょうか?国民として不安が募ります。


以上、個人的な備忘録ですので、参考程度に、各個人で調べてみて下さい!
私個人のやり方であっておススメはしません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?