見出し画像

【11歳マレーシア単身留学43】海外留学保険どーする?

海外留学保険って、日本で加入すると年間ウン十万以上だったりします。

安心はお金では変えられない!!!と感じつつも、

もう少し節約できないの?

とリサーチした結果をまとめました。

⭕️年間1万ちょい:おすすめされたマレーシアで加入できる保険

母子留学5年目のママさんからおすすめされたマレーシアで加入できる保険。

それは

ALLIANZ MEDICURE ( アリアンツ)

年間1.3万前後〜
怪我や病気の医療費・入院費をカバー。

【注意点として】
・加入にはマレーシアのVISAが必須
・指定病院あり。
・手術は適用されるが、入院を伴わない怪我・病気の診療は適用外。
・保険の適応開始は、怪我の場合は即日。病気の場合は2週間後。

Annual Premium(1年間プラン):生後30日〜17歳までの女子の場合

【Plan1(掛け金が最も格安プラン】
・Non-キャッシュレス:464RM(約13,900円)
・キャッシュレス:719RM(約21,500円)

少々の制約はありますが、
年間数万円だったら安心のために加入してもよさそうです。

しかし、Limo家では一旦見送ることにしました。

その理由は

・インターナショナルスクールで加入した保険

・クレジットカードの海外旅行保険

・日本の国民健康保険がマレーシアでも適応になる

と、
そもそも新たにマレーシアで医療保険に入らなくっても、なんとかなりそうな気がしてきたからです。

ざっくり以下にまとめます。


インターナショナルスクールで加入する保険

インナーナショナルスクールによっては、
怪我や病気の医療費・入院費がフルカバーされている保険に加入している場合があります。

Limo娘のインター校では、学校内の怪我に関しては保険でカバーされていました。※学校以外の怪我や病気は対象外


クレジットカードの海外旅行保険

日本出国から90日間はクレジットカードの海外旅行保険が適応になります。

年に3回、日本に一時帰国する場合、マレーシアに滞在する保険適応外の数日は、8日間になる計算でした。

年に2回の帰国の場合は、約4か月(17週間)でした。


Limo家が娘の留学のために作ったクレジットカード海外保険はこちら

※年会費は無料もしくは年に1000円ほどのクレカです。


日本の国民健康保険がマレーシアでも適応になる

国民健康保険加入者が海外に短期渡航した際の海外療養費支給制度があります。
申請手続きを行うことにより、海外で支払った医療費の一部の払い戻しを受けることができます。


以上の理由から、Limo家では加入を一旦見送ることにしました。


おまけ1:風邪で受診した場合にかかった費用

実際にLimo娘が扁桃炎にて、クリニック受診をした時にかかった費用は

診療+薬代

で合計3000円でした。

アメリカに比べると、マレーシアは医療費がお安いって印象です。

※クレジットカードの海外旅行保険が効いている期間だったので、帰国後、申請したら全額戻ってくるとのこと。


おまけ2:もしデング熱で入院したら?

入院で30万前後が必要になるとの噂です。

※あくまでも噂です。


まとめ:海外留学保険どーする?


・年間1万ちょい:おすすめされたマレーシアで加入できる保険

・インターナショナルスクールで加入する保険

・クレジットカードの海外旅行保険

・日本の国民健康保険がマレーシアでも適応になる

でした。

Limo家は
新たに海外留学保険には加入せずに、
インターナショナルスクールで加入した保険+クレカ海外旅行保険
にて、一旦様子を見ることにしました。

この記事がどなたかのお役に立てたら嬉しいです✨

Limo


LimoPiece572〜Que〜

Limo (LimoPiece)美術家

世界のいろんなところで何気ない日常を楽しんでいる美術家のLimo(@Limopiece)です。

手術室看護師からヘアメイクアップアーティストへ転身し、その活動の中でアート作品をつくりはじめました。

2022年から世界をめぐりながら「暮らし」「旅」「子育て」のほどよいバランスを探求しつつ、作家としても活動しています。

小学生の娘はマレーシア単身留学中。

🎗️Limo作品ご購入はタグボート ギャラリーまで🎗️

🎗️案件のご依頼・お問い合はインスタグラム・ツイッターのDMまで🎗️

Limo 📷インスタグラム

Limo 🕊ツイッター

Limo 🌐ウェブサイト

Limo 🛒オンラインストア

Limo 💠リットリンク



サポート大変励みになります。新たなチャレンジに使わせていただきます。