マガジンのカバー画像

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から

9
運営しているクリエイター

#福生市

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から⑨

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から⑨

私の政策「10の生きがいを生むまちづくり」のうち6産業・観光振興「創業支援」「産業振興」に関する質問です。

生活環境部への質問

【質問】 商工業振興事業

福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会負担金で当初予算500万円から206万7590円と減額となった理由及び令和4年度の取組について伺う。

【市の回答】
減額の理由は、事業承継支援に係る事業のうち、事業承継セミナーや個別相談事業等は東京都多

もっとみる
令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から⑦

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から⑦

私の政策「10の生きがいを生むまちづくり」のうち1まちづくり「東福生駅・熊川駅のバリアフリー化」に関する質問です。

都市建設部への質問

【質問】東福生駅自由通路整備事業
決算説明書の担当課長の総括に「新設する自由通路が道路構造物から建築物としての計画に変更することとなり」とあるが、詳しく伺いたい。

【市の回答】
東福生駅自由通路は、既存跨線橋の自由通路部分を道路構造物として管理しており、当

もっとみる
令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から⑥

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から⑥

私の政策「10の生きがいを生むまちづくり」のうち4行財政改革「効率的・効果的な組織運営の強化」に関する質問です。

企画財政部への質問

【質問】 情報系システム管理事務
情報セキュリティ研修等講師委託料22万5000円で、決算の主な内容として「eラーニング形式での研修等の受講環境を整備」とあるが。ー、整備前と比べてどの程度の割合がeラーニングによる研修となったのか。

【市の回答】
市全体での研

もっとみる
令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から⑤

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から⑤

私の政策「10の生きがいを生むまちづくり」のうち4行財政改革「効率的・効果的な組織運営の強化」に関する質問です。

企画財政部への質問

【質問】 電子自治体事業 
プログラム使用料133万3152円で、決算の主な内容として「行政手続きのオンライン申請が行えるローコードツールを導入し、申請処理に係る作業量の削減、業務効率化の推進を図りました」とある。行政手続きプラットフォームを構築したということだ

もっとみる
令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から④

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から④

私の政策「10の生きがいを生むまちづくり」のうち4行財政改革「あらゆる媒体を活用した広告事業の拡大」に関する質問です。

企画財政部への質問

【質問】 広報事務
動画作成に力を入れたとのことだが、令和4年度はどのくらいの動画が作成されたのか。現在市が管理している動画はどのくらいあるのか。

【市の回答】
令和4年度、福生市公式YouTubeチャンネル「福生市メディアラボ」へアップロードした動画は

もっとみる
令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から②

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から②

私の政策「10の生きがいを生むまちづくり」
4行財政改革「他市町村との連携強化」に関する質問です。

企画財政部への質問

【質問】企画調整事務について
西多摩地域広域行政圏協議会負担金120万8112円で「西多摩地域魅力発信PR事業図書館広域利用事業などを実施した」とのことだが、「西多摩地域広域行政圏計画」38頁にある広域行政圏の取組みについて、「ICT、AI、RPA等の技術を活用したDXの推進

もっとみる