見出し画像

物語の13フェイズ構造をしってますか?

はじまして。
プロットのかたりべです。

36歳。3/28
noteを初めて書いてみました。
実は書き始めたきっかけとしては36歳から中途採用で漫画編集者に
なりたくてこの業界のこと色々、調べはじめました。
これからどこか会社にはいって編集の仕事をするのか
趣味の延長線上で編集みたいなことをしていくのか….

わかりませんが様々な漫画やアニメ作品を13フェイズ構造を中心にして
プロット分析しながら面白い物語をつくるには?をテーマに

活動していきたいと考えています。
よろしくお願いします。

さて
ところで物語の13フェイズ構造をしっていますか??
ジブリ映画やたいていの面白いといわれる作品には物語の変化に
13フェイズの構造が仕組まれているという内容で

2011年に沼田やすひろさんが本を出されているんです。

しっていますか?
正直なところ私の周りでこの本を読んでいる人、一人もいません
なんで??

すっごい面白いとおもうのですが(笑)

漫画家志望や小説志望、アニメ、映画志望
にはささる一冊かと思います。

これから電子漫画やwebtoon作品を中心にプロット分析しようと思うので
上記のクリエイター志望の皆様と交流できればいいなーと

考えています。
よろしくお願いします。

ただ、プロットだけだと詳細な物語を作ることはできないので
もう少し、踏み込んだ内容にもしていきたいなと考えています。

小説を書いたことがない自分でもある程度、短編が書けるように
なれるぐらいが理想です。

ではでは
最後に13フェイズ構造の説明を軽く記述して終わりたいと思います。
せっかくなので

【13フェイズ構造の流れ】
背景→日常→事件→決意→苦境→助け→成長・工夫→転換→試練→破滅→契機→対決→排除→満足

世の中的には起承転結や三幕構成というのが最も人気な考え方だとおもいますが、実はもっと細かく13フェイズに分類できますよ
という考え方です。

自分も初めてこの考え方をしったときは感動しました。
ストーリー好きにはたまらない分析方法だとおもいますよ!!

それでは次回、実際の作品を通して
プロット分析していこうと思います。

それでは!!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?