見出し画像

徒然草〜うまくいかない〜

こんにちは。絶賛転職活動難航中のりりかです。希望してる業界が狭いのか、はたまた私に魅力がないのかドえらい進みが遅いです。恐らく後者でしょう。心折れかけてます。

転職活動に本腰をいれてエージェント登録して約2ヶ月、ちょくちょく面接は入っても基本的にはほぼ書類で落とされる日々。面接行ったって全然通りやしない。これは就活の時から慣れてるけどやっぱり凹むよね。

それにしても歴代ネームバリューのない会社だからなのかよっぽど私に魅力的な売りがないと書類もどうやら通らないようだ。大学時代はそれでも有名大学だったから書類は通ってたのでやっぱり「大手」って大事だなと痛感しました。


反省を生かせるかは別として個人的に転職活動が上手く進まない理由を書いてみた。
多分これは婚活にも通づるものだと思う。

1.理由が薄っぺらい

転職活動を始めた理由は率直に言うとお金!今の給与が低いのと全然上がる気配がないというのが理由。少しでも給与をあげたい、仕事量に見合う金額もらいたい。というのが本音。

婚活もただ皆が結婚しているから「なんとなく結婚したい」ていう気持ちだけでやっている。動機が薄っぺらい。

2.圧倒的な売り(スキル)がない

今まであまり大きな案件を担当してこなかった、会社を転々としてきた(言い訳だけど会社都合やら出向やら)などの理由で年次の割には実績や経験がないのが現実だ。
そのため半人前の自分を採ってもらうためには本来は倍のスキルを持っていなきゃスタートラインにも立てないのにスキルだけは皆と一緒なのだ。他の人と比べてずば抜けられるほどのスキルはないのだ。

婚活で言えば圧倒的な見た目とかなのかな?料理も別に上手じゃないから胃袋掴めるわけでもないしな。

3.選り好みをしている

正直今の会社への不満は8割お金。逆に言うと仕事量と見合うお金くれるなら別に転職活動なんかしないのよ。そのため結構選り好みしている。
えっ?ならとりあえず会社と給与交渉しろって?そう上手く話し合い出来てたら重い腰あげてまで転職活動やらないよ。

婚活で言えばやれ見た目だやれ学歴だ、やれ年齢だetc..... と言っていわゆる「高望み」をしている。そんな立場ではないことくらい頭では分かっている。今の自分に釣り合うところにすればいいんだろうけど、であればとりあえず転職はする必要なくなるんだわ。

4.ジョブチェン(変化)は嫌だ

アラサーの転職活動にもなるとそもそも未経験ポテンシャル採用はあんまりなくて即戦力重視ではあるのでジョブチェンはあまり出来ない。
ただたまにある未経験採用でジョブチェンすれば給料も上がるし、QOLも上がったりする。それでも今までちょっとだけでも培ってきたスキルを活かした仕事がしたい。だって仕事内容は嫌いじゃないからね。

マイナス要素的に言えば大きく変化するのにビビってる。

5.絶望的に自分に価値がない

これは2で書いたことと重複するけど、転職活動を通して自分にはなんの魅力もスキルもないことに絶望した。
私が身につけたスキルなんてうちの業界でしか使えない。どうやら私がやってきたことは今のところ他業界ではあまり求められてないようだ。なんなら今いる業界でもプラスにはならないようだ。確かに営業職とかどの業界にもいるような職種ではないのでかなり汎用性は低い。
転職活動に求められているのは今持ってるスキルにプラスαされたものである。例えば語学力とか。
要するに私はめちゃくちゃ中途半端なのだ。即戦力になりそうでならない。でも無駄に年次だけ重ねてるのだ。
転職活動を通してその事実に直面した。お前は社会に必要とされていない。これは被害妄想ではあるがそれくらいキツいことを言われた気持ちになる。

婚活も言えば全然マッチングしない。寄ってくるのはヤリモクだけみたいな(これは例えとしてちょっと違うか)

6.自分が何をやりたいのか分からない

根本的問題だけど、正直自分が何をやりたいとかないのだ。こんな仕事してこんな世の中にしたいとか正直全くない。就活の時もよくあったけど、5年後、10年後どうなってたいですか?とか聞かれても「楽しく生きてりゃいいよ(つまりなんもない)」くらいにしか思わない。「あなたはこの会社でどんな活躍出来ますか?」と聞かれても「どんだけリサーチしてイメージしたってそんなもん入ってみねぇと分かんねえよ。」としか思わない。実際そうだった。しんどい業界と言われててそれは覚悟の上飛び込んだけど、入ったら想像の何十倍もしんどかった。

婚活で言えば「どういう人と結婚して、どういう結婚生活を送りたいですか?また、あなたと結婚して相手にどんなメリットがありますか?」てことなのよ。正直言うとこの質問に私は答えられない。漠然と結婚したいなとしか思ってないから。

7.一貫性がない

特に婚活で言えるのかもだけど「好きなタイプは?」て聞かれるとものすごく困る。
今まで好きになってきた男性陣に統一性がないからだ。
例えば顔が濃い方がいいとか薄い方がいいとかあるじゃん?と言われても、歴代好きになった男は濃い顔からいわゆる塩顔までバラエティー豊富なのだ。しいていうなら「イケメン」好き。
性格は?って言われても「優しい人」に決まってるし、優しい人ほどざっくりしてる好みもない。優しい人はみんな好きだろ。マジで「好きになった人が好み」なんだがそうなると紹介してくれる人も困ってしまう。なんてことがしばしば。
正直仕事も「この仕事がやりたい」とかないのだ。あれも面白そうだなぁ〜、この仕事も面白そうだなぁ。とフラフラしている。そうなると志望動機もまあ書けない書けない。そんでもって自己PRも出来ない。自分に軸がないんだから正直その会社である必然性もないし、その人である必然性もないんだもん。会社に対しても人に対しても熱量がない。

上記に長々と私の転職活動(というかもはや人生)が上手く行かない理由を書いてみました。
改善点が多すぎて転職活動始めるの1年早かったかね。自己分析するのにあと1年くらいは時間が必要そうだよ。

でも自己分析すればするほど不甲斐ない自分ばかりを目の当たりにして人と比べて落ち込んじゃう。

本当は生きてるだけで偉いくらいの気持ちで生きて行ければいいんだけどね。そう人間うまくは生きれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?