MIDIキーボードとか、おすすめ。


MIDIキーボードの選び方(まとめ)

作りたい音・鳴らしたい音によって買うものが変わります。
なにをしたいか、めっちゃ軽くでいいから、決めて買いましょう。
用途別、付属・内蔵音源、鍵盤数、で選びましょう。MIDIキーボード以外も紹介します。

はじめに

おススメの基準・私の価値観
私は今、いろんな曲を作ったり、ほぼソフトプラグインで遊んでますが
・安い!
・お得!
・自分の好きな音!

でやってますので、安いやつ・お得なやつをご紹介します。(というかそれしか知らない)

MIDIキーボードとかなにがいいかって、それだけで1曲がっちり作れるんよね。(他楽器もソフト音源で鳴らせるので)
ある意味これで事足ります。

「iPhoneに繋いで手軽に使える小ちゃいキーボード」
KORG micro-KEY25、AKAI Mini MK3とか

「単体でただ音出しがしたいorMIDI付きで」
CASIO SA-46(4000円以下)、YAMAHA PSS-A50(1万5000円以下)とか。
MIDIキーボードであれば、PSS-A50がおすすめです。(なお品切れの模様) 

「単体で音を出してそのまま録音したいけど、安いのが良い」
以前の私です。後述しますので、目次から飛んでください。

「"単体"で手軽に"良い音"が出せて、小ちゃいキーボード」
オススメはYAMAHA refaceシリーズ(約5万)
Roland Boutiqueシリーズとmicro-KEY25とか。(約5万〜7万)

良い音になってくるともう楽器ですね。

私の場合
結局今、49鍵使ってて弾いてると足りないので61が欲しい→Keystation MK3 61かシンセ購入悩み中。
気軽に音を出して、持ち運んで使いたい→25鍵のMinilab MK2買いました。
使ってみたら意外と25鍵でも遊べるは遊べます。(個人差ありますが)

選び方

鍵盤タイプで選ぶ
フル鍵盤(ピアノと同じ)・ミニ鍵盤(半分くらい)

鍵盤数
25・37・49・61・88(大体この5つ)

鍵盤の重さ
ライトウェイト(軽)・セミウェイト(中)・ピアノタッチ(重)
この辺は実際に触って体感してみたいですね。(コロナですが)
私はライト鍵盤のM-AUDIO Keystation 49 MK3を使っていますが、これで十分です。

音源で選ぶ
あり得ないほど付属しているか、使えるか。自分が使いたいものが入っているか。

電源タイプで選ぶ&スマホで使えるか
USBバスパワー、電池駆動、iphoneにつなぐケーブルが付いてるか否かなど。
(ない場合はカメラアダプタをサードパーティ+メルカリ+aliexpress(壊れやすいので複数個)などを駆使して入手すると安いです)


おススメのMIDIキーボードなど

お待たせいたしました。
ここまでの前提を踏まえたうえで、厳選してお勧めします。

Keystation MK3 49(約1万)

私が現在使用してる、MIDIキーボードです。嬉しいお値段ですね。
にもかかわらず、フル鍵盤・シンプル・USBバスパワー
フル鍵盤はバンドル的にもこれ一択です。(他は高い+付属が少ない)
付属音源(MK3 49の場合)

いろんな音が出せるマルチ音源 Xpand!2・ピアノ音源 Mini Grand・
エレピ音源 Velvet 2
DAW Ableton Live Lite・Pro tools First M-Audio Edition

49鍵、MIDI端子ついてないです。
もう一つ上の61は、セミウェイト鍵盤・MIDI端子・なにより61鍵です。
ちなみに私は、最初からシンセ・ピアノに興味あって、鍵盤数が足りなくなったので、61に買い替えようか悩んでいます。

ミニ鍵盤・32鍵がミニマムグレード(一番下)で約6000円
フル鍵盤・88鍵etc...トップグレード(一番上)で約28000円かな。
88は、Mini Grandより良いEighty Eightというピアノ音源がついてるのかな。

ピアノとかシンセ別にしなくて、「打ち込みに使いたい!」とか
「おもちゃほしいずぇ」って人は32鍵でもいいかも。


Arturia Minilab MK2(約1万1000円)

オタレコTV見て、欲しくなりました。実際体験版が期間限定であったので
使ってみましたが、私は、ワクワクして弾いてるのが楽しかったです。
なので、やっと在庫が復活したので買いました。
ちなみにこの動画すごく良かったので、お勧めです。

付属音源のAnalog Lab Liteのために買っても良いほどですね。
おフランスのおシャレな会社のMIDIキーボードです。洗練されています。
かっこいい。会社のルーツが、自分が欲しい物を作ってるからだった気がします。


KORG microKEY 2(約5000円)(またはnanoシリーズ)

付属音源のために買う。

付属音源の雑な紹介

iOS用DAW&鍵盤音源、シンセ2つ、エレピ、アナログシンセ、アコギ、DAW、ozone elementsという有名なマスタリングプラグイン(後々やばさがわかる)などなど。

画像1


詳しくはこちらからご覧下さい。(日本語だよ)(全部じゃないよ!)


Native Instruments KOMPLETE KONTROL M32

付属音源がやばい。32鍵で、モノもなかなか良いらしい。

付属音源の雑な紹介
Ableton Live Lite(DAW)、シンセ、エレピ、他音源とかサンプルいっぱい。

詳しくはチェック↓


AKAI MPK MK3(約1万2000円)

youtubeで良く出てくるキーボードといえばこれ。
ヒップホップ、トラックメイカーにお勧めの一品。
付属音源の雑な紹介
MPC BeatsというAKAIのDAW、に内臓の音源、シンセ、エレピ、ピアノ。
MPC Beatsで使える2GBのサンプルパック。

普通にアリな付属音源とかっこよさ。見た目が気に入らなければ塗装したりカスタマイズしてもいいかも。そういうラフなイメージのあるやつですね。


YAMAHA PSS-A50(約1万2500円)

公式プロモ。かっこいい。

え、そんないい音出んの?ってなっちゃった。どうしよう欲しい...。
ヘッドホン端子から出してるっぽい?

付属音源は無いですが、本体のみでさっと音を出せるのにMIDIキーボードとしても使えるやばい子。

ちょっと値段張るけど、とりあえずすぐ音出せるし、めっちゃかっこよくはないけど、これ使ってたら、お!ってなる(だからどうした)
なぜならいいものなので。価値がわかってるなって(何様やねん)
品切れ中なんすねえ~。マジでいいので...。
DTMやりだしたらわかるけど、すぐ弾けるのまじでデカイし、SA46の上位互換みたいなところあるんだよなあ...。
・鍵盤を押す強さで音が変わるタッチレスポンス
・カラオケのキー変えるやつトランスポーズ(転調)
めっちゃ高音&低音出せます88鍵いらない!オクターブシフト
・ビューティー速弾き機能アルペジエーター
・簡単な音楽作れますフレーズ録音機能
電池駆動・USBバスパワー
・パソコンのソフト音源鳴らせますMIDIキーボード

コンパクト&コンビニエンスを実現しました。って感じのおもちゃキーボードじゃねえクオリティのキーボードです。
瀬戸さんが詳しく紹介されてたんで、そちら見られると音とか具体的に確認できると思います。

「音を出してそのまま録音したいけど、安いのが良い」人へ

今のところ私は見つけれていません。素直にrefaceや、roland boutiqueなど
を買った方が良いと思います。
そんな商品が欲しく、MPK Mini Playを買いましたが、USBバスパワー対応してない・音源をそのまま使えるわけではない。(やろうと思えばできるけど、それ用ではない)
PSS-A50もおそらく、そういう風には使えないと思うので、refaceが今のところ一番かなあ、と思います。

というわけで
Refaceシリーズ

エレピ(ローズ、ウーリッツァー)、クラビ、CPピアノ、と、裏機能アコピ!
めちゃくちゃいい音で遊べる、これで十分な最高の一品。
どちらかというとキーボードな感じですね。おしゃれでかっこいい...。


Nahre Solさん。めちゃくちゃかっこいい。

Youtuberの瀬戸さんもお気に入りの、感覚で音を作っていけるシンセ。
テキトーに操作しても、かっこいい音出せたりするので楽しいシンセ。
(瀬戸さんはボタン式アコーディオンが欲しい回で紹介されてます。)

次!

Roland Boutiqueシリーズ

かわゆかた。定番はこれですね。シンセもシンセ、大シンセですよ。
自分が欲しい。シンセ欲しいけど、小ちゃいのが良い人はこれおススメですね!

upusenさんがJU-06A使ってたから、多分このアルバムで使ってると思う。


おわりに

夜勤明けでこの記事大半書いてたから、だんだん文章も雑になるし死にそう。
こんな感じですね!いい音楽ライフを!



いただいたサポートは、note・動画制作・音楽制作などの創作活動に充てていき、今後も続けて活動してゆく励みになります!