見出し画像

2021東京六大学野球秋季 立大ー早大

この秋は私が撮影した写真とBIG6TVの動画と共に試合の所感を振り返ってみます。全5回の連載予定、がんばります。

早大1回戦

スタメン:8道原5田中祥7吉岡3東4山田9太田2黒岩6井上剛1池田陽
ベンチ入り:【P】栗尾、島田、宮、野口、沖【C】片山、戸丸【IF】荒木、岩本、佐藤、柴田、池田哲【OF】金川、宮﨑、森村

画像1

台風一過で北風=ライト方面からの向かい風が吹く快晴の神宮。早大の先発は開幕延期に伴うスライドをせず、当初から日曜先発予定だった西垣雅矢投手。

1表立大、リーグ戦初打席の田中祥が初安打を放つも後続続かず先制ならず。
春は立ち上がりの悪さが見えた池田陽、1裏は2死から蛭間に四球を与えるも無失点スタート。

画像2

2表、先頭の山田が初球打ち、レフトへツーベースを放つと、続く太田が犠打成功。黒岩のセカンドゴロの間に1点先制。

3表は田中吉岡の連打から東が四球で一死満塁となり、山田のセカンドゴロの間に2点目。

画像3

(写真)吉岡のレフト前ヒット

5表にも田中の3打席連続出塁からチャンスをつくり、山田がレフトへタイムリーヒットを放ち3点目。

画像4

(写真)田中の今日2本目のヒット

画像5

(写真)山田のレフト前タイムリーヒット

池田は6回無失点(被安打3)で降板し、背番号18を背負った栗尾にスイッチ。7裏を三者凡退で抑えると、8表にはがダメ押しの今季第1号ホームラン、完璧な当たりでした。

画像6

8裏も続投した栗尾はこの回も三者凡退の好投、2回を投げ無安打2奪三振でした。

画像7

最終回はが登板、ヒットや四球で二死1・3塁のピンチを招くも、無失点で抑えて開幕戦勝利を飾りました。

画像8

立大 011 010 010 = 4
早大 000 000 000 = 0

画像9

(写真)学生コーチ後藤の背中。秋の初戦をとれて良かったです。

早大2回戦

スタメン:9道原5田中祥7吉岡3東4山田8宮﨑2黒岩6井上剛1荘司
ベンチ入り:【out】池田陽【in】荘司

先発投手は150km/h超の速球が武器の荘司。個人的にはギャンブル要素満載でドキドキワクワクでした。

画像10

2裏に立教が先頭の、そして山田の連打でチャンスを作ると、宮﨑がきっちりバントで送り、黒岩が先制の内野安打(写真)。続く井上もタイムリーを放ち、2点を先制。

画像11

井上はこの日3安打1盗塁。バントヒットあり、ツーベースありの大活躍でした。元々守備のイメージが強いですが、彼が下位打線で塁に出ると、打線にさらに繋がりが出ますね。

画像12

3裏には先頭の田中がスリーベースでチャンスメイク。吉岡の内野ゴロの間に1点追加。

画像13

荘司は4回まで投げ、ピンチを何度も作りながら1失点。上出来の先発登板でした。今後もとても楽しみです。

1点差に詰め寄られた5裏には、二死走者なしからが四球で出塁すると、山田(写真)、宮﨑黒岩の3連打で1点追加。

画像14

山田は7裏に試合を決定づけるダメ押しのソロホームランも放ちました。

ピッチャー陣は、荘司のあとをうけた野口が乱調でピンチを作るも、栗尾(写真)が最小失点で切り抜け、2回3分の2を抑えます。

画像15

8回9回はがそれぞれ三者凡退に抑えて勝利。キャッチャー黒岩(写真)の攻守に渡る活躍が光った試合でした。

画像16

普段は厳しさを感じさせる黒岩の表情も、連勝して試合後にはこの表情(写真)。こんな笑顔が多く見られるシーズンになればいいなと思っています。彼には本当に期待しています。

画像17

あと下記は今節は出番がなかった一塁コーチャーの森村。彼の代走が必要な時が必ず来ると思います。

画像18

所感

宮﨑の守備範囲の広さ、突っ込むかどうかの的確な判断も素晴らしかったです。

また、1回戦は東、2回戦は山田と、あと1点欲しいところで、ホームランが出るのは素晴らしいですね。その他にも、序盤から内野ゴロで1点取りに行く、2死から繋いで得点するなど、要所で得点できたのは良い結果でした。

一方でサードフライを追いかけた田中がサングラスを外して捕球しようとして落球したり、一二塁間に上がったフライを東・山田が同時に追いかけて重なった状態で東がキャッチしたりと、ヒヤヒヤするシーンもありました。また、2試合ともライトからの向かい風が吹いていたので左打者の打球は弱くなる一方、右打者の東・山田のホームランはさすがでした。

早大の選手を見ると、相手の1番・鈴木萌を8打席で一度も出塁させなかったのも、大きな失点に繋がらなかったかと。蛭間、岩本、丸山からは点を取られる覚悟ではいたので、打たれはしましたが2試合で2失点は上出来ではないでしょうか。あとやはり熊田のショート守備は堅守ですね、いつも惚れ惚れ見ています。そしてアクシデントで降板した山下投手、試合後に肩を包帯でグルグル巻きにして救急車に乗ったところを見かけました、大変無念かと思います。4年ということで今季の登板はもう難しいかもしれませんが、回復を願っています。春に続き徳山・西垣の二枚看板をしっかり攻略し切ったのも、データ班の力や、それを元に実行した選手がよくやったのだと思います。

とても良い野球を見られた2日間でした!

画像19

開幕戦の試合前にはミンミンゼミの鳴き声も聞こえた神宮球場でしたが、第2試合が終わった頃の日差しは、秋の光だなと感じさせるものでした。

今週のスタッフ紹介!

選手だけの紹介だとなかなかチーム全体の魅力が伝わらないと思うので、全5回、ベンチメンバー外のスタッフを紹介したいと思います。

画像22

第1回は畠山寛大トレーニングコーチ(コ4・広島城北)をご紹介。今季の野球部広報誌にも数多く写真付きで掲載されていた彼ですが、本当にトレーニングが好きらしい。リーグ戦では春季に続き、補助員としてブルペンに打球が飛んでくるのを見張る番人を担当しています。

画像20

中継にはなかなか映り込まないポジションですが、球場で現地観戦なさる方は、ぜひ注目してみてください!

画像21


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,504件

継続した撮影活動のため定期的に機材の点検修理を行っています。 もし私のご活動をサポートいただける方がいらっしゃいましたら、機材経費に充てさせていただけますと幸いです。