皆が働きやすい環境って…

こんばんは、Lilyです𓅿⑅

今日は掛け持ちしているうちの1つアパレルのアルバイトでした。

お洋服がとても好きでずっと興味があったアパレルHのアルバイトを夏から始めてます。もう1つは飲食店Kで働いていてそちらは5年になります。こんなに働くと辞めるタイミングもなくて、元々掛け持ちなんか向いてないと思ってたんですがやってみてからにしようと思って始めてみました。

ここ最近すごく感じることがあって、つぶやきとして書こうかなと思って✏️

飲食店Kでは5年も働いていると学生でもかなりベテランで、新人のトレーニングもポジションも全てやります。飲食店は、スタッフの9割が学生と言って良いほど学生が多くて、学校のような部活のような場所でとても居心地がいいです。飲食店Kで始める前に2つほどやっていましたが人間関係と環境があまり合わなくて辞めました。

飲食店Kの環境に慣れてしまったからなのか、社員もアルバイトもいい意味で線引きがなく居心地のいいアルバイト先っていうイメージがつきすぎたせいが、アパレルHはそうでなくて、居心地が悪いとかではないですがなんか気難しく感じちゃう自分がいます。
そりゃ、飲食店とアパレルじゃ仕事も全く違うのも承知の上ですし、自分が5年振りに新人の立場になって「人間関係」っていう面で、先輩にこう言われたくないなあとかこういうの嫌だなあやりにくいなあって感じても言いにくかったりします。

そんなことを感じていると、飲食店Kではどのスタッフよりも先輩でいる自分と重ねてしまいます。

解決策を見つけられた訳ではなくまだその途中ですが、どんな場所においても「環境」って大きいととても感じます。勿論仕事に慣れた人間から見たら何も出来ない分からない新人はイライラしてしまう対象になるのも分からなくはありません。でもその新人を、育てなければならないのは仕事に慣れた人達で、その人達がどのくらい新人に愛情注いで仕事教えてあげるかで新人の出来上がり具合が変わると私は感じます。

まだ、社会に出たことない学生ですが、ひとつの環境で長く働いてきて感じることです。社会に出たらもっと色んな人がいて、人間関係のひとつやふたつにモヤモヤしてたら仕事にならない気もします。

みんなが働きやすい環境ってどんな所なんでしょうか、、、ぼやぼや

〖Lily7253〗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?