見出し画像

HSKとは?1級と2級の対策と学習方法をお伝えします!

大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。今回の記事ではHSK1級と2級の概要を説明し、さらに対策を書いていきます。もし受験を考えていたら是非参考にしてください。

■HSK概要

今回はHSK1~2級の対策について書いていきます。
もしHSK1級もしくは2級の受験を考えているようでしたら
必ず役に立つ内容となっています。
是非最後までご覧ください!

HSKは自分の中国語のレベルを知ることができるだけではなく、多くの企業でも社員の評価基準として導入しているケースも多く、国際的にも通用する資格です。取得していると自分の中国語の能力を客観的に証明することができます。

HSKのテストは1級から6級があり、1級から4級が初中級、5級と6級が上級レベルのテストです。ではどんなテスト内容なのか、今回の記事では 1級と2級の試験内容をご紹介いたします。

画像1

■HSK1級の傾向と対策

聞き取り(听力)と読解(阅读)の2部に分かれています。各4つのパートで構成されています。
聞き取り20問(15分)
読解  20問(17分)合計40問。
聞き取り、読解の配点はそれぞれ100点、合計200点満点で評価されます。
合格最低基準は、正解率60%の120点以上となります。

【聞き取り(听力)】
各問題は2回放送され、第1部分から第3部分までは聞いた内容と、問題用紙に印刷されている写真があっている物を選ぶ問題です。第4部分は聞いた内容とあっている文章を選択する問題になります。

・例題
女:你好(こんにちわ)
男:你好!很高兴认识你。(こんにちわ!お会いできてうれしいです。)
という会話が聞こえてくるので、写真のなかで男女が握手をしている写真を選ぶというものです。

【読解(阅读)】
4つのパートに分かれています。第1と第2部分は、いくつかの絵や写真から文章と合うものを選び、第3部分は質問に対する適切な答えを選択します。第4部分は空欄補充問題で、適切な単語を選ぶものとなります。

・例題
你叫什么_?
A.开 B.都 C.不客气 D.名字 E.哪 F.学习  (回答:D.名字)

☆HSK1級取得の学習時間は目安として半年間。中国語を週2~3回学習している学習者を想定した試験です。基本的な単語150語と文法知識を問う内容なので、あまり難しくはありません。初心者向け中国語のテキストを1冊終わったあたりに受験すると丁度良いかもしれません。

HSK1級合格のための学習方法


まずはピンイン(母音・子音・声調)をマスターします。
次に簡単な単語を聞いて、書いて、話して覚えていきましょう。

■HSK2級の傾向と対策

1級と同様、聞き取り(听力)と読解(阅读)の2部に分かれ、さらに各4つのパートに分かれて構成されています。聞き取り35問(25分)読解  25問(22分)合計60問聞き取り、読解の配点はそれぞれ100点、合計200点満点で評価されます。合格最低基準は、正解率60%の120点以上のスコアとなります。

【聞き取り(听力)】
 各問題放送は2回されます。第1、第2部分は、聞こえてきた内容に合う絵を問題用紙の選択肢から選択します。
第3、第4部分は内容を聞きとり、適切な内容を選ぶ問題です。

・例題(第3部分)
男:小王,这里有几个杯子,哪个是你的?
女:左边那个红色的是我的。
问:小王的杯子什么颜色的?
A.红色 B.黑色 C.白色  (回答:A.红色)

【読解(阅读)】
4つのパートに分かれています。第1部分は、適切な絵を選ぶ問題です。第2部分は、文章に形容詞や助詞などをいれる穴埋め問題。第3部分は文の内容があっているかどうかの○×問題(ちなみに中国では正解の場合、○ではなく✓を入れる。)。第4部分は会話文を読んで、適切な内容を選びます。

・例題(第3部分)
现在是11点30分,他们已经游了20分钟了。
他们11点10分开始游泳。  (回答:(✓))

☆HSK2級は、300語程度の単語と基礎文法知識が要求されます。1級とは違い文法知識が必要な問題もでてきます。
例えば比較表現、否定語の“不と没の違い”や、“了”“着”“过”の使い方、複合方向補語の使い方についてなど。文章を構成する際の基本的ではありますが、難しいと感じる範囲に足を踏み入れ始めている内容です。ですがどれも非常に大切で、中国語を学ぶ際には避けては通れない第一関門です。文法ノートなど、日々学習している中国語会話をしっかりまとめ、覚え込んで挑むのをお勧めします!

HSK2級合格のための学習方法


HSK2級をご受験される方はある程度ピンインは使いこなせるはずです。毎日継続的に学習することで語彙数を増やすと同時に文法の学習も平行して行っていきましょう。
シャドーイングや例文暗唱を同じ文章で繰り返しやること(最低20回)で少しずつ実践的中国語力がついていきます。またピンインを使いこなすためにスマホに中国語のキーボードをダウンロードし中国語を入力する機会を作るといいでしょう。

いかがでしたでしょうか。HSK1~2級は難易度はそこまで高くないので、日本人であれば少し勉強すれば難なく合格することが可能となっております。まずはご自身の学習の成果を試すためにもHSK1~2級にチャンレンジしてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。           少しでもお役に立つことができたら幸いでございます。

Lilian中国語スクール

通学スクール:https://lilian.co.jp
Onlineスクール:https://online.lilian.co.jp
TEL:0120-740-146
Facebook:https://www.facebook.com/lilian.lilian.555
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC-ny17kzHXqMjomuTLWwjFg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?