マガジンのカバー画像

大森一の、誰でもわかる!インド占星術講座

30
インド占星塾様で無料公開されているインド占星術講座をスマホ用に転用させていただいています。自分の勉強用に説明を書き加えている箇所があり、画像も自分の趣味で作り直しているものがあり… もっと読む
運営しているクリエイター

#インド占星術

インド占星術講座 ベーシックスキル編

▼こちらのサイトを転用し記事コピペ中。スマホで読みたい+内容は自分がわかりやすいようとこ…

LILARIA°.αΩ•*
8か月前
1

第8室|モクシャハウス(解脱)

第8室 遺産、相続、突然の収入、遺言などは、第8室の肯定的なテーマです。否定的なテーマは…

LILARIA°.αΩ•*
5か月前

第7室|カーマハウス(欲望)

第7室 伝統的には結婚、最近では同棲も第7室のテーマです。これから派生して、妻や愛人、性…

LILARIA°.αΩ•*
5か月前

第6室|アルタハウス(富)

第6室 ケガや病気、反対、負債などは第6室の否定的なテーマです。肯定的なテーマとしては、富…

LILARIA°.αΩ•*
5か月前

第5室|ダルマハウス(法則)

第5室 第5室の中心的なテーマは、教育、知性、子供、識別能力です。(※もっとも、教育は第4…

LILARIA°.αΩ•*
5か月前
2

第4室|モクシャハウス(解脱)

第4室母親、土地、乗り物、幸せなどが、古くから伝わる第4室の中心的なテーマです。最近は、…

LILARIA°.αΩ•*
6か月前

第3室|カーマハウス(欲望)

第3室伝統的に第3室は、弟や妹、短い旅行、手紙や速記を見るのに使われるほか、最近ではスポーツや芸術的な才能、ビジネスを見るのにも使われます。 精神性 第3室は、勇気や度胸を表します。 第3室にラーフやケートゥ、土星、火星などの凶星があるとき、このハウスは吉に転じ、強い意志をもって修行に向かうことを意味します。 聖者パラーシャラによれば、第3室は説法を意味するとされています。 第3室はまた、短い巡礼を意味します。 ウッタラ・カーラームリタ(Uttata-Kalam

第2室|アルタハウス(富)

第2室第2室からは、家族(自分の妻子ではなく両親や兄弟姉妹)、スピーチ、食事、金銭的な…

LILARIA°.αΩ•*
6か月前

第1室|ダルマハウス(法則)

第1室第1室は、身体や健康の良し悪し、あるいは人生の最初の時期、子どもの成長、全般的な性…

LILARIA°.αΩ•*
6か月前
1

Topic2:ハウスの象意

ホロスコープを読むとき、惑星と同時にハウスの強弱も調べます。強い惑星や弱い惑星の象意と一…

LILARIA°.αΩ•*
6か月前
2

ケートゥの象意

ケートゥの象意ケートゥは、占星術であつかう惑星のなかでもっとも不可解な惑星です。精神的…

LILARIA°.αΩ•*
6か月前

ラーフの象意

ラーフの象意土星の次に評判が悪いのが、このラーフです。占星術家が、もっと研究を重ねない…

LILARIA°.αΩ•*
6か月前

土星の象意

土星の象意インド占星術家は、土星に関してはやや迷信的過ぎるようです。たとえば、土星は、ト…

LILARIA°.αΩ•*
6か月前
1

金星の象意

金星の象意金星は伝統的に阿修羅(asura〔monsters〕)のグルとして知られており、64の芸術の主とされています。金星が文化とおしゃれの星といわれるゆえんです。 ●家庭 伝統的な社会においては、配偶者との性生活を意味します。伝統社会でない場合、本人の性生活を意味します。 一般に金星は「妻」として扱われてきました。日の出の後に生まれた人にとって金星は月に取って代わり、母親の役割を果たすとされています。 注意1:一般に金星は家庭の繁栄、乗り物、宝石、高価な持ち物を