見出し画像

不採用の理由を聞いてみた

立て続けに面接に落ちている。
行き場を失った私は、無料のキャリアコンサル(※)に相談してみた。
※今の時代、たくさんの「キャリアコンサルサービス」がある。1回目はお試し無料で相談できるところが多い。

私)「書類選考は通るんですけど、面接で落とされるんです。経歴は問題なさそうだけど、話してみたら"こいつ、スキルないな"って見抜かれてるんじゃないかと思って。」

キャリコン)「業務のことはわからないけど、スキルについてはそんなに自分を落とさなくてもいいと思いますよ。直近で不採用通知が来たのはいつですか?」

私)「昨日ですね。」

キャリコン)「ふーん。それなら、バカなふりして聞いてみたらどうです?"不採用理由を教えてください"って。返ってこない率の方が高いと思うので、ダメもとで。」

実は私も聞いてみようと思ったことがある。
なぜ不採用なのか。理由がわかればなにか手を打てるかもしれない。

とはいえ、企業側としては不採用の理由を開示する義務はないし、迷惑がられるだろうと思って、できなかった。

でも、キャリコンの人に言われて、私の中のたがが外れた。
ダメもとで、聞いてみようと。


直近で不採用通知を受けた企業の面接官は、"ちょっと変わった人"だった。

私)「リモートを希望していますし、面接もリモートなので社内の雰囲気というか、どういう方が多いとか、そういったことを教えていただけますか?」

面接官)「社内の雰囲気ですか。そんなこと初めて聞かれました。えーと、どう説明したらいいですかね。割とみんな、淡泊な感じですけど…。」

そういった次の瞬間、面接官がWebカメラから消えた。
そして、「こんな感じです」とWebカメラにはフロアの様子が映し出された。

まさかこんなことをしてくれるなんて、びっくりした。
「社内の雰囲気」なんて聞かれたことのないその人が、どうしたら伝わるかと考えた結果のことだったのだと思う。

なんて人だ!と心の中で笑ってしまった。
不器用っぽいけれど、誠実に対応してくれる人なんだと思った。

もし差し支えなければ、今回の選考結果に関して理由をお教え願えませんでしょうか。 今後の参考にさせていただきたいと考えております。

思い切って、メールを投げてみた

まぁ、返ってこないか、返ってきても「不採用理由はお伝え出来ません」と来るだろうな…と予想していた。

が、予想に反して返事が来たのだ!

詳細はお伝え出来ませんが、端的にお伝えしますと 「人員編成状況と労働条件のアンマッチ」 です。
私としては技量・適正ともに十分であったと判断しています。

若干ぼかしてますが、こんな感じ

これを読んだ瞬間、「○○(面接官の名前)さん!ありがとう!ありがとう~」と半べそになった。
私が一番懸念していた「スキル不足」について、「技量・適正ともに充分であった」と評価いただいたことが、ただ嬉しい。

この会社の面接では、「実技試験」も含まれていた。
私の技量はそこで測ってもらえたのだと思う。

第三者の目から見ても、「充分だ」と認めてもらえたというのがとても嬉しかった。自信がなかったわたしだけど、スキルはちゃんと認めてもらえたのだ。

こんな人がいる会社で、働いてみたかった。
残念ながら、ご縁はなかったけれど。

でも、こんな面接官に会い当たったのもまた、ご縁だったもかもしれない。
「また、頑張ろう」と励まされたから。
求職活動はまだまだ苦戦中だけど…頑張ります。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?