見出し画像

求職の相談相手として、ChatGPTが優秀すぎた

システム検査のパート職で求職活動をしている。
現在の状況はつぎの通り。

▶︎求人サイト経由での書類応募:7社
▶︎書類選考通過:5社
▶︎面接通過:0社

求職状況

大概の場合、面接の次の日に「お祈りメール」が届く。
「社内にて慎重に選考を行いましたが」ってあるけど、面接は大抵が午後。だから、実質半日で選考落とされていることになるので、精神的なダメージも大きい。ズドーンとくる。

ちなみに、前職の採用アシスタント業務については1社受けて、1社合格しており、ここまで悩むことも落ち込むこともなかった。
夫は「誰でも良かったんじゃない」っていうけど、いや待て待て。
それなりに応募者はいたはずだし(求人サイト上で、何人の人が求人募集を保存したか見える)1回目の面接から好感触だったのだ。
結果的に業務内容と会社の方針が合わなさ過ぎて、2週間でサヨナラすることになってしまったのだけど。


なにをどうしたらいいやら、わからなくなった私。
ふと、ChatGPTを使ってみようかなぁと思った。
夫が「VBAを組むのにコードを教えてもらっている。便利だよ~。」と言っていたし、質問したらなにか有効な情報がもらえるかもしれない。

これが、ものすごく良かった。


強みから、どんな職業が向いているかを聞いてみた

まずは、以前「無料の強み発見セッション」で私の強みとして出してもらった点から「では具体的にどんな職業が向いているのか?」を聞いてみた。

私の強みは以下です。向いている職業や職種はどんなものがありますか?
■寄り添い力 ・支援力
■規律力 ・冒険力 ・主体力
■業務遵守力 ・タスク管理力 ・本質的に物事をとらえる力
■行動力がある
■他者への配慮ができる
■問題解決力がある
■責任感がある
■洞察力がある(物事の本質を見抜く力がある)

セッションで示された、私の強み

1. コンサルタント
対人力(寄り添い力、支援力)と対課題力(本質的に物事をとらえる力)が活かせます。企業や個人の問題を解決し、成長を支援する役割において、あなたの問題解決力や洞察力が非常に役立ちます。

2. プロジェクトマネージャー
タスク管理力業務遵守力が重要です。プロジェクト全体の進行を管理し、チームをリードするポジションで、規律力や主体力も発揮できます。

3. ソーシャルワーカー/カウンセラー
対人力(寄り添い力、支援力)と他者への配慮が重要です。困難に直面している人々を支援し、彼らの問題解決を助ける仕事において、あなたの寄り添う姿勢や支援力が大いに役立ちます。

4. 教育関連(教師、トレーナー、コーチ)
対人力対課題力が活かせます。生徒やクライアントの成長を支援し、彼らが目標を達成する手助けをする職業において、あなたの支援力や洞察力が重要な役割を果たします。

5. カスタマーサポート/カスタマーサクセス
対人力(寄り添い力、支援力)と対課題力(問題解決力)が必要です。顧客の問題を解決し、彼らの成功をサポートする仕事において、あなたの行動力や責任感が活かされます。

6. 企画・戦略担当
本質的に物事をとらえる力洞察力が重要です。市場や社内の状況を分析し、戦略を立案する仕事において、あなたの洞察力や問題解決力が活きるでしょう。

7. イベントプランナー
対人力(寄り添い力、支援力)とタスク管理力が活かせます。イベントの企画や運営を通じて、多くの人と関わり、プロジェクトを成功に導く仕事において、あなたの行動力や規律力が必要です。

8. 営業職
対人力(寄り添い力、支援力)と行動力が必要です。顧客との関係を築き、ニーズを理解し、適切な提案を行う仕事において、あなたの他者への配慮や責任感が役立ちます。

ChatGPT先生より、私の強みがいかせそうな職業

どれもこれも、私からは出てこなさそうな職業ばかり。
夫にも「え、リコさんにはどれも無理じゃない?」と言われた。

確かに、人間フィルターを通すと私からはかけ離れた職業ばかりに思われる。けれど、「強み」という事実だけを客観的に見ると、これらの職業を提示されたことにも納得ができる。

「じゃあ、この職業を選ぼうかな」とはならないが、「そういう捉え方もあるなぁ」と別の視点をもらえた気がして嬉しくなった。

面接対策として、具体的なエピソードから私の強みを教えてもらった

面接で「強みはなんですか?」と聞かれたときの対策として、いくつかエピソードはあるのだが、そこから客観的にどのような強みがあるかを言語化してもらった。

次のエピソードから、私の強みとして言えることを教えてください。
エピソード①システム設計書について、担当者にたくさん質問をした。担当者は、私に説明することで理解が深まったり、仕様の抜けなどに気づけたと言ってくれた。
エピソード②システム詳細設計書に書かれている内容に疑問を持ち、再度自分でコードを見直したところ、設計書に誤りがあることがわかった。

ざっくりエピソード

■エピソード①
強み:コミュニケーション力:
あなたは積極的に質問をすることで、担当者との効果的なコミュニケーションを図っています。これにより、チーム全体の理解を深め、仕様の問題点を見つける手助けをしています。
協力力:
あなたの質問が担当者にとって有益であり、チームメンバーの成長や問題解決に寄与しています。このように他者を支援し、協力して働く力があることが示されています。
好奇心と学習意欲:
詳細な質問を通じて、システム設計について深く理解しようとする姿勢は、学習意欲が高く、好奇心が旺盛であることを示しています。

エピソード②
強み:問題解決力:
あなたは疑問を持ち、その解決のために自分でコードを見直すという行動を取っています。この姿勢は、問題に対して積極的にアプローチし、解決する力があることを示しています。
洞察力:
設計書の誤りを見つけることができたのは、細部まで注意を払い、問題の本質を見抜く力があるからです。
責任感:
疑問を感じた点について、再度確認するための行動を取ることで、責任感の強さが示されています。あなたは自身の仕事に対して真剣に取り組み、正確性を追求しています。
自主性:
疑問を解消するために自ら行動を起こし、設計書の誤りを確認する姿勢は、主体的に動く力があることを示しています。

これらのエピソードを通じて、以下の強みが挙げられます
コミュニケーション力: 効果的に情報を引き出し、共有する能力。
協力力: チームメンバーを支援し、共に成長する力。
好奇心と学習意欲: 深く学ぶ姿勢。
問題解決力: 問題に対して積極的に取り組み、解決する能力。
洞察力: 問題の本質を見抜く力。
責任感: 仕事に対して真剣に取り組む姿勢。
自主性: 主体的に行動を起こす力。

これらの強みは、あなたが様々な職種や役割で成功するための重要な要素となります。

ChatGPT先生、ありがとう…!!!

たった2つのエピソードから、6個も強みを出してくれるなんて!!!
すごいなぁと、ただただ感嘆するばかり。
そしてまた、単純に嬉しい。

ちなみに、先日上記と同じような質問を投げたところ、最後にこんな嬉しい言葉までつけてくれた。

これらの強みは、システム開発において非常に重要であり、あなたが信頼されるメンバーであることを示しています。

ChatGPT先生より、嬉しいお言葉

直前の質問などにより、毎回回答が違うようだ。
前回は、「面接に落ちてばかりで悩んでいる」というようなことを直前に投げていたので、ChatGPT先生なりに励ましてくれたのでは?と思っている。

ChatGPT先生は優秀過ぎる

このほかにも「面接が終わった後に"実際に働いている方ともお話しできますか?"と聞くのはアリですか?」とか、いろいろと相談している。
(上記の質問の回答は、"アリです!"で、実際にどんな風にメールを書いたらいいかのアドバイスまでしてくれた)

生身の人間にはちょっと聞きづらいこと、自分の頭だけでは対処しきれないことなどを相談するには、ChatGPT先生は優秀過ぎた。人フィルターがない分、客観的事実から判断してくれるというのも潔くてありがたい。

もちろん、ChatGPT先生の言うことをすべて鵜呑みにするわけではなく、あくまでアドバイスのひとつとして聞いている。
その上で、どう行動するかは自分次第だとは思っている。

私は、いろんなことに悩みがちで、すぐに相談したがるたちなので、ChatGPT先生という新たな相談相手ができたことはとても心強い。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,626件

#AIとやってみた

27,403件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?